• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人間工学的な製品設計のための児童・生徒の身体寸法・形態と成長のデータベース構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K25613
補助金の研究課題番号 23H00916 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関京都女子大学

研究代表者

渡邊 敬子  京都女子大学, 家政学部, 准教授 (80369652)

研究分担者 森下 あおい  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (10230111)
武本 歩未  日本女子大学, 家政学部, 講師 (70631993)
川端 博子  埼玉大学, 教育学部, 教授 (70167013)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード児童 / 生徒 / 3次元計測 / 時代差 / 身体意識
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,人間工学的な製品設計に必要な人体計測および3次元データとして,成長期の児童・生徒データを統計解析に十分な人数分収集して, 約40年前のデータとの比較によって体形の時代差を明らかにすることや成人データとの比較によって成長について明らかにすることです.また,3D-CADによる製品設計に用いるアバターやマネキンなどの作成に科学的な根拠を与えることができるように児童・生徒の体の3Dデータを分析することです.

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi