• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可視化データによる体育授業改善システムおよびオンライン研修プラットフォームの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K25655
補助金の研究課題番号 23H00958 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

中島 寿宏  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10611535)

研究分担者 森田 憲輝  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10382540)
姫野 完治  北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 教授 (30359559)
後藤 泰宏  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (40312425)
佐藤 正直  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50846657)
高瀬 淳也  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60780418)
川俣 智路  北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (80633487)
佐藤 正範  北海道教育大学, 未来の学び協創研究センター, 特任講師 (90965857)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード体育授業 / オンライン / 教師教育 / コミュニケーション / ICT / オンライン研修 / 可視化
研究開始時の研究の概要

本研究課題では,先端技術を用いた体育授業の可視化データによる授業改善システムの作成,可視化データに基づいたオンライン体育授業改善研修会のプラットフォーム構築の2点を主な目的としている。授業を科学的データによって可視化できるデバイスが開発されており教育活動に活用される例も多く報告されてきている。これらの授業でのコミュニケーションデータを教育・学習の文脈の中で融合分析することによって,学びの環境を創造するためのシステム提案および教育現場へのシステム実装を行う。最終的には,本研究によって確立する体育授業改善システムを活用したオンライン研修会のプラットフォームを構築し,北海道や全国で展開する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi