研究課題/領域番号 |
23K25656
|
補助金の研究課題番号 |
23H00959 (2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
臼坂 高司 茨城大学, 教育学野, 准教授 (30610688)
|
研究分担者 |
勝二 博亮 茨城大学, 教育学部, 教授 (30302318)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2023年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
|
キーワード | 認知神経科学 / 技術教育 / ものづくり / NIRS / 技能 / 行動科学 / 脳活動 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,認知神経科学の分野で行動の改善効果が確認されている方法に注目し,ものづくり学習を対象とした実践的な研究を行う。具体的には,学習者に対して効果的と考えられる原理を応用した実験を行い,道具操作の技能向上に与える影響を認知神経科学の観点から検証する。提案する原理を応用した場合の技能成績に加え,脳血流量の変化からも道具操作への影響について考察する。
|
研究実績の概要 |
ものづくり学習において,技能の習得は技術的な問題を解決するために必要不可欠であり,発達段階に適した学習の機会が必要である。教育現場では,十分な授業時間数の確保が難しい中,学習者が意欲的に短時間で技能を習得できる指導法の開発が喫緊の課題である。そこで本研究では,技能を効率的に習得できる方法を探索し,ものづくり学習を対象とした実践的な研究を行う。具体的には,最新の科学的な知識や効果的と考えられる原理を学習者に応用した実験を行い,技能の向上に与える影響を認知神経科学の観点から検証する。 令和5年度は,前頭部と側頭部を同時に計測することができるポータブル脳血流計測装置等を購入し,実験に必要な機材を準備した。次に国内外の文献を収集・整理する中で,近年注目されている行動科学の成果を参考に,技能の習得を高める教示方法を検討した。その後,教示方法が技能成績と脳活動に与える影響を調べるための予備実験を行った。予備実験では,事前に同意説明書による説明(本研究の目的,脳血流計測装置が人体に無害であること,結果の公表にあたっては個人情報を秘匿しプライバシーが完全に保護されること等)を十分行い,同意書により同意を得られた者のみとした。なお,調査は茨城大学研究倫理委員会の承認を経て実施された。 また,行動計測の観点から本研究を補完する成果について,アイルランドで開催された国際学会(51st Annual Conference of the European Society for Engineering Education, SEFI 2023)で発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和5年度は必要な文献調査や予備実験を実施できたため。
|
今後の研究の推進方策 |
令和6年度の文献調査や予備実験に基づき,令和7度は本調査を実施する。
|