• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気質を理解して思春期のこころを守る:乳児期からの縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K25733
補助金の研究課題番号 23H01036 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

中川 敦子  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (90188889)

研究分担者 大橋 圭  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (10824576)
富田 真紀子  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (40587565)
中野 有美  南山大学, 人文学部, 教授 (60423860)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード気質 / 自己制御性 / 思春期 / 取っ組み合い遊び
研究開始時の研究の概要

思春期は小学校高学年から10代後半ぐらいまでの時期に相当し、身体の変化と同時にこころも変化する時期である。子どもたちがこころの不安定さを示しうる時期であり、 学童期 に比べて問題行動や心理的不適応が生じやすい。本研究は胎児期から調査追跡している集団の思春期研究であり、唾液を用いたホルモン測定など生物学的データも収集して、気質(体質的な個人差)発達の理解に努め、思春期のこころ の支援に資する科学的根拠の創出を目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi