研究課題/領域番号 |
23K25746
|
補助金の研究課題番号 |
23H01049 (2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10030:臨床心理学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター |
研究代表者 |
浜村 俊傑 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 室長 (20866470)
|
研究分担者 |
伊藤 正哉 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 部長 (20510382)
治徳 大介 東京科学大学, 新産業創成研究院, ジョイントリサーチ講座准教授 (10613854)
小林 七彩 東京科学大学, 新産業創成研究院, ジョイントリサーチ講座助教 (80841668)
金田一 賢顕 玉川大学, 教育学部, 非常勤講師 (50626926)
|
研究期間 (年度) |
2025-01-21 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2023年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
|
キーワード | 認知行動療法 / インターネット / ゲーム / 嗜癖 / 問題使用 |
研究開始時の研究の概要 |
ゲーム、ソーシャルメディア、オンラインギャンブルなどの問題使用は、アディクション(嗜癖)をはじめとするメンタルヘルスの不調に繋がることが報告されている。認知行動療法はアディクションを含め様々なメンタルヘルスの問題に対して有効であることが諸外国の先行研究より示されている一方で、本邦において有効性を示す研究報告数は限られている。本研究はインターネットの問題使用に対する認知行動療法のプログラムを開発し、その有効性を予備的に検証することを目的とする。アディクションの特徴として当事者が専門機関に繋がらないことも想定されることから、当事者の家族への介入も着目する。
|