• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

21世紀のヒルベルト第15問題―深化と展望

研究課題

研究課題/領域番号 23K25772
補助金の研究課題番号 23H01075 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分11020:幾何学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

大本 亨  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20264400)

研究分担者 諏訪 立雄  北海道大学, 理学研究院, 名誉教授 (40109418)
池田 岳  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40309539)
與倉 昭治  鹿児島大学, 理工学域理学系, 名誉教授 (60182680)
松村 朝雄  国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (80755223)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2027年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード特異点論 / 特性類理論 / 代数的コボルディズム / 数え上げ幾何学 / 応用代数幾何学
研究開始時の研究の概要

微分トポロジーおよび特異点論の創成期の中心であったR.トムの数学の現代的な深化を目指す.著名なヒルベルト第15問題(数え上げ幾何の基礎づけ)の中心課題の一つである《多重特異点の数え上げ問題》の解決に向けて,今まで代表者が構築してきた《トム多項式理論》をさらに発展させる.この観点による《21世紀の第15問題》の核心は,代数的コボルディズム・モティヴィックコホモロジーにおける幾何学的表現論に向かうものであり,本研究課題においてその深化および応用の展開を進める.さらに応用代数幾何における数え上げ幾何的アプローチを開拓し,諸科学や工学への波及も視野にいれる.

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi