• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

行列式点過程の普遍性とランダム現象の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23K25774
補助金の研究課題番号 23H01077 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分12010:基礎解析学関連
研究機関九州大学

研究代表者

白井 朋之  九州大学, マス・フォア・インダストリ研究所, 教授 (70302932)

研究分担者 種村 秀紀  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (40217162)
香取 眞理  中央大学, 理工学部, 教授 (60202016)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード行列式点過程 / ガウス型解析関数 / 非エルミート行列値ブラウン運動 / エレファント・ランダムウォーク / overlap / 一様全域木
研究開始時の研究の概要

離散的な対象の組合せの総数やランダムな事象の確率が、ある行列の行列式(やその一般化であるパフィアン)で表現されることがしばしばある。本研究では、種々の例(ランダム行列の固有値、ガウス型解析関数の零点、ランダムヤング図形、グラフの一様全域木、リーマンゼータ関数の非自明零点など)において「どのようなカラクリで自然に行列式が現れるか?」という普遍性の問題を解明することを究極の目標として、具体的な様々なランダムな現象の解析を行う。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi