• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高効率量子光メモリの創発へ向けた希土類イオン励起電子と機械振動の結合系の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K25809
補助金の研究課題番号 23H01112 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所

研究代表者

太田 竜一  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, フロンティア機能物性研究部, 主任研究員 (90774894)

研究分担者 岡本 創  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, フロンティア機能物性研究部, 特別研究員 (20350465)
俵 毅彦  日本大学, 工学部, 教授 (40393798)
徐 学俊  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, フロンティア機能物性研究部, 主任研究員 (80593334)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2023年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワードエルビウム / 弾性波 / ナノフォトニック構造 / 表面弾性波 / 光導波路 / 希土類元素 / 強結合 / 量子メモリ
研究開始時の研究の概要

本研究では固体中で極めてコヒーレンス時間の長い希土類元素のエルビウム(Er)の光学励起準位において、光や振動との結合強度を飛躍的に高める共振器構造を用いることで多数の励起電子と機械振動の強結合状態を実現する。機械振動との結合により初めて可能となるEr励起電子群の共同的な振る舞いを実証し、共鳴周波数のばらつき低減や振動子強度の増強など量子光デバイスの性能向上に寄与する物理現象を発現する。Er添加結晶上でナノフォトニクスとナノメカニクスの技術を融合することで、光と電子と機械振動にまたがる新奇物理現象を探求するとともに、希土類オプトメカニクスの研究領域を切り開く。

研究実績の概要

本研究はコヒーレンス時間が長く通信波長帯の光と共鳴するエルビウム(Er)励起電子と電子を内包する結晶に励起された機械振動の強結合状態の実現を目的としている。
初年度は、機械振動の空間的な閉じ込めを可能とする表面弾性波共振器をEr添加結晶上に作製することでEr励起電子と振動の相互作用を高め、両者のコヒーレントなエネルギー変換を達成した。また、実験結果の解析から弾性波歪の集中する素子表面付近ではErの光共鳴が強く変調されていることを明らかとし、素子表面付近のErへ選択的に光励起を行うことでEr励起電子と振動の相互作用が飛躍的に高まることを見出した。本成果はEr励起電子と機械振動の強結合状態へ向けた一歩と位置付けられる。
次にErに共鳴する光を素子表面へ効率よく伝搬させるSi光導波路とグレーティング構造をEr添加結晶上へ作製した。光導波路からの光染み出しを利用した素子表面付近のErへの選択的な光励起と発光検出に成功した。作製した光導波路の透過率は約6%であり、十分な信号強度を得るには今後透過率の改善が求められる。
Er励起電子と機械振動の強結合にはEr励起電子のコヒーレンス時間が重要であり、長いコヒーレンス時間を実現するには素子の温度を2 K以下まで下げ、4 Tを超える強い外部磁場を印加する必要がある。本年度は素子温度1.6 K、磁場強度9 Tまで到達できる冷凍機を用いた評価システムを立ち上げ、上記エネルギー変換の再現を行うとともにEr励起電子の共鳴周波数の磁場依存性などの評価を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Er励起電子と機械振動の強結合に必要となる両者のコヒーレントなエネルギー変換を達成し、相互作用のさらなる向上へ向けた素子表面付近のErへの選択的な光励起手法を確立した。Er励起電子のコヒーレンス時間向上のため新たな評価システムを立ち上げた。今後は表面弾性波共振器中に光導波路を構築することでEr励起電子と弾性波の強結合状態の実現に取り組む。

今後の研究の推進方策

光導波路とグレーティングの構造パラメータの最適化による透過率の向上を行う。強磁場下において、光導波路を介した励起電子と振動のエネルギー変換の観測を目指す。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Observation of Acoustically Induced Dressed States of Rare-Earth Ions2024

    • 著者名/発表者名
      Ohta Ryuichi、Lelu Gregoire、Xu Xuejun、Inaba Tomohiro、Hitachi Kenichi、Taniyasu Yoshitaka、Sanada Haruki、Ishizawa Atsushi、Tawara Takehiko、Oguri Katsuya、Yamaguchi Hiroshi、Okamoto Hajime
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 132 号: 3 ページ: 036904-036904

    • DOI

      10.1103/physrevlett.132.036904

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coherent response of inhomogeneously broadened and spatially localized emitter ensembles in waveguide QED2024

    • 著者名/発表者名
      L. Ruks、X. Xu、R. Ohta、W. J. Munro、V. M. Bastidas
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 109 号: 2 ページ: 023706-023706

    • DOI

      10.1103/physreva.109.023706

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Coherent response of inhomogeneously broadened and spatially localized emitter ensembles in waveguide QED2024

    • 著者名/発表者名
      L. Ruks, X. Xu, R. Ohta, W. J. Munro, V. M. Bastidas
    • 学会等名
      Nanophotonics and Micro/Nano Optics International Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 転写プリント法によるEr:YSO上Si光導波路の作製2024

    • 著者名/発表者名
      岡島大優、太田竜一、佐藤拓未、立崎裕真、徐学俊、岡本創、太田泰友
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Erドープした希土類酸化膜導波路における光増幅の濃度依存性2024

    • 著者名/発表者名
      徐学俊、稲葉智宏、相原卓磨、石澤淳、俵毅彦、眞田治樹
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 低濃度167Er3+:Y2SiO5におけるAtomic frequency comb量子メモリの高効率化2024

    • 著者名/発表者名
      安井翔一郎、稲葉智宏、石澤淳、日達研一、尾身博雄、松浦求麿、鍜治怜奈、俵毅彦、足立智、Xuehun Xu、眞田治樹
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Observation of the multiple acoustic phonon sidebands in erbium ions2023

    • 著者名/発表者名
      R. Ohta, G. Lelu, X. Xu, T. Inaba, K. Hitachi, Y. Taniyasu, H. Sanada, A. Ishizawa, T. Tawara, K. Oguri, H. Yamaguchi, H. Okamoto
    • 学会等名
      Optics&Photonics International Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Acoustic control of the optical excitation of rare-earth ions2023

    • 著者名/発表者名
      R. Ohta, G. Lelu, X. Xu, T. Inaba, K. Hitachi, Y. Taniyasu, H. Sanada, A. Ishizawa, T. Tawara, K. Oguri, H. Yamaguchi, H. Okamoto
    • 学会等名
      Conference on Lasers and Electro-Optics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel Directions in Hybrid Phononic Devices2023

    • 著者名/発表者名
      H. Yamaguchi, D. Hatanaka, R. Ohta, M. Asano, and H. Okamoto
    • 学会等名
      Phonons 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 微小機械構造を用いた長寿妙な発光集合体の制御2023

    • 著者名/発表者名
      太田竜一、鳩村拓矢、平石真也、V. M. Bastidas、徐学俊、俵毅彦、W. J. Munro、山口浩司、岡本創
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Optical Detection of Trace Amounts of Er Ions in Silicon-based Rare Earth Oxide Thin Film Waveguides2023

    • 著者名/発表者名
      S. Yasui, T. Inaba, K. Hitachi, A. Ishizawa, R. Kaji, T. Tawara, S. Adachi, X. Xu, H. Sanada
    • 学会等名
      International Conference on Solid State Devices and Materials
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of comb transfer method for high efficiency atomic frequency comb quantum memory2023

    • 著者名/発表者名
      S. Yasui, T. Inaba, A. Ishizawa, K. Hitachi, A. Ishizawa, H. Omi, R. Kaji, T. Tawara, S. Adachi, X. Xu, H. Sanada
    • 学会等名
      International Conference on Electron Dynamics in Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rare-earth crystals for optical quantum memory applications2023

    • 著者名/発表者名
      T. Tawara
    • 学会等名
      International Congress and Expo on Optics, Photonics and Lasers
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 167Er:Y2SiO5結晶の光量子メモリ応用に向けた3準位探索2023

    • 著者名/発表者名
      松崎善太郎、鈴木拓真、濱崎妙子、尾身博雄、安井翔一郎、稲葉智宏、Xuejun Xu、足立智、俵毅彦
    • 学会等名
      応用物理学会東北支部第78回学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 167Er:Y2SiO5結晶のΛ型3準位のアンチホールの観測2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木拓真、松崎善太郎、濱崎妙子、尾身博雄、安井翔一郎、稲葉智宏、Xuejun Xu、足立智、俵毅彦
    • 学会等名
      応用物理学会東北支部第78回学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 希土類スロット型光導波路のクラッド構造の最適化2023

    • 著者名/発表者名
      藤巻隆之介、櫻田勇人、渡邉千愛、Xuejun Xu、俵毅彦
    • 学会等名
      応用物理学会東北支部第78回学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Epitaxial Rare-Earth Oxide Thin Films and Waveguide Devices for Quantum Information Applications2023

    • 著者名/発表者名
      X. Xu, T. Inaba, T. Aihara, K. Hitachi, A. Ishizawa, T. Tawara, H. Sanada
    • 学会等名
      16th Superconducting SFQ VLSI Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi