• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間変調プラズマによる植物細胞の細胞壁除去と分子導入の同時制御技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K25862
補助金の研究課題番号 23H01165 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分14030:プラズマ応用科学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

池田 善久  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 准教授 (00735318)

研究分担者 八丈野 孝  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (10404063)
神野 雅文  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (30274335)
岡本 充智  愛媛県農林水産研究所, 企画戦略部・農業研究部, 主任研究員 (60503977)
小佐見 謙一  愛媛県農林水産研究所, 果樹研究センター, 研究員 (70886308)
本村 英樹  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 准教授 (80332831)
賀屋 秀隆  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (80398825)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワードプラズマアグリ / 分子導入 / ゲノム編集
研究開始時の研究の概要

植物細胞に安全にゲノム編集システムを導入する実用的技術は未だ存在していない。ゲノム編集による育種・育苗のための分子導入技術の基盤を確立するため、本研究では動物細胞で実績のあるプラズマ遺伝子・分子導入法を植物細胞に適用し、更にプラズマを時間変調して導入の障害である細胞壁の「分解・除去」と、細胞内に分子を取り込む「自発的膜輸送機構の惹起」を時間的にカスケードに処理する技術の確立と学理の構築を目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi