• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダークマター検出のための基礎データ用のp+4He反陽子生成断面積の測定

研究課題

研究課題/領域番号 23K25875
補助金の研究課題番号 23H01179 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関山形大学

研究代表者

堂下 典弘  山形大学, 理学部, 助教 (90451658)

研究分担者 鈴木 肇  中部大学, AI数理データサイエンスセンター, 教授 (20260044)
岩田 高広  山形大学, 理学部, 教授 (70211761)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
キーワードダークマター / 反陽子生成断面積 / 液体ヘリウム標的 / 液体水素標的 / AMBER
研究開始時の研究の概要

ダークマター粒子との関連を疑われる宇宙線反陽子スペクトルで興味深い構造が見いだされている。しかし、通常の原子核反応の反陽子生成断 面積の不定性が大きい。p+4He反応での反陽子生成断面積測定を行い、反陽子フラックスの不定性を低減させる基礎データを得てダークマター 粒子の対消滅のプロセスに関わる可能性のある宇宙線反陽子スペクトルを理解し、新粒子発見につなげる。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi