• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子・陽電子線形加速器を用いたアクシオン的粒子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 23K25885
補助金の研究課題番号 23H01189 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

田窪 洋介  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (50423124)

研究分担者 下村 崇  宮崎大学, 教育学部, 准教授 (00447278)
宮原 房史  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 准教授 (20532691)
音野 瑛俊  九州大学, 理学研究院, 准教授 (20648034)
荒木 威  奥羽大学, 歯学部, 講師 (40645884)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
19,240千円 (直接経費: 14,800千円、間接経費: 4,440千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2023年度: 12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
キーワードアクシオン / 暗黒物質 / 新粒子 / アクシオン的粒子 / ビームダンプ実験 / 電子・陽電子線形加速器 / 新物理 / カロリメータ
研究開始時の研究の概要

ALPはMeV-GeV程度の質量をもつ新粒子の有力な候補として近年注目されている。研究代表者らは、高エネルギー加速器研究機構の電子陽電子線形加速器を用いたALP探索実験であるEBES実験を実現するために研究を行っている。本研究では、EBES実験のための検出器システムとシールドの開発に取り組む。そして、数日程度のデータ取得を行い、ALP探索について最初の物理結果を出すことを目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi