• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多波長高感度超広域サーベイによる電波銀河観測が紐解く、初期宇宙での大質量銀河進化

研究課題

研究課題/領域番号 23K25911
補助金の研究課題番号 23H01215 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

長尾 透  愛媛大学, 宇宙進化研究センター, 教授 (00508450)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2024年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード光学赤外線天文学 / 銀河進化 / 電波銀河 / 多波長天文学 / 広域サーベイ
研究開始時の研究の概要

初期宇宙において急速に激しい星形成を行った大質量銀河は、なぜ短期間のうちに星形成を止めたのか。その後の長い宇宙史において、なぜ大質量銀河は再び星形成を起こさなかったのか。電波銀河がその鍵を握ると考えられているが、初期宇宙における電波銀河は探査が進んでおらず、そのため電波銀河が大質量銀河の進化に及ぼした影響は謎である。

そこで本研究では、広域多波長サーベイデータを用いて初期宇宙における電波銀河を系統的に探査する。発見した電波銀河の多波長データに対してSED解析を行い、電波銀河の星質量と初期宇宙における星形成史を解明する。その結果を踏まえ、大質量銀河における星形成活動の阻害の物理を暴く。

研究実績の概要

2024年度からサーベイデータの一部が利用可能になるEuclid宇宙望遠鏡のデータ解析に向けた準備として、計画初年度にあたる令和5年度には、HSC-SSPサーベイやUNIONSサーベイといった先行の広域サーベイのデータを用いた準備研究を進めた。特にEuclid宇宙望遠鏡の広域サーベイ観測の天域に合わせて実施されているUNIONSサーベイにより取得されつつある可視測光データは、Euclidサーベイデータと合わせることで多様なサイエンスが可能になるものである。本研究では、UNIONSサーベイで取得されたデータを用いて、u-dropout選択の手法により、赤方偏移3程度の電波銀河を多数選択できることを示した。またWISE中間赤外線サーベイのデータと組み合わせたSED解析により、選択した電波銀河について、誤差は大きいものの星質量や星形成率といった物理量を推定できることを示した。このサンプルに対して、計画2年目以降にEuclid近赤外線サーベイの測光データを組み合わせることで、遠方電波銀河の理解を飛躍的に深められると期待できる。更に、UNIONSサーベイとWISEサーベイのデータの組み合わせから、Dust-Obscured Galaxies (DOGs)と呼ばれる活動的な銀河の選択およびSED解析も行った。DOGsのSED解析により、これまで指摘されていた3つの種族(bump DOGs, power-law DOGs, blue-excess DOGs)のどれとも異なる新たな種族が存在することを発見し、この種族が銀河と巨大ブラックホールの共進化シナリオにおいて興味深い進化段階にある可能性を見出した。この種族についても、Euclid近赤外線データと組み合わせることで、大質量銀河の進化の統一的描像構築に重要な新知見を得ることができると期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

Euclidサーベイの天域と合わせて実施中のUNIONSサーベイのデータを用いた準備研究により、遠方電波銀河やDOGsといった、大質量銀河の進化を考える上で重要な銀河種族の選択を進めることができている点は、当初計画の通りである。この準備研究の中で、これまで指摘されていた3つの種族(bump DOGs, power-law DOGs, blue-excess DOGs)のどれとも異なる新たな種族が存在することを発見できたことは、当初計画では想定していなかったものである。大質量銀河の進化という文脈で、この種族にどのような意義があるかについては、計画2年目以降の分光観測でスペクトルを取得して詳細解析しなければ結論付けられないものの、現時点での解釈としてはこの新種族は銀河と巨大ブラックホールの共進化シナリオにおいて興味深い進化段階にあると考えている。そうした予想外の発見まで得られているということから、本研究は当初の計画以上の進展を示しているといえる。

今後の研究の推進方策

Euclidサーベイの測光データは計画2年目の末頃から利用可能になる見込みであり、それまではHSC-SSPデータおよびUNIONSデータを用いた天体選択の続きを行う。特に電波銀河については、計画初年度に赤方偏移3の天体に主に着目していたが、これを他の赤方偏移にも広げる。更に、電波銀河およびDust-Obscured Galaxiesのいずれに関しても、選択された天体の中で特に興味深いものについて、分光フォローアップ観測を実施し、スペクトル特性および物理状態の調査を進める。Euclidサーベイのデータが利用可能になれば、これまで選択してきた天体のSED解析にEuclidサーベイの近赤外線測光データを組み込むことで、電波銀河やDust-Obscured Galaxiesの大質量銀河進化という観点における意義を解明する。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 15件、 査読あり 17件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 18件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] プリンストン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] フィレンツェ大学/アルチェトリ天文台(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] バルセロナ大学(スペイン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京大学(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Black Hole Mass and Eddington-ratio Distributions of Less-luminous Quasars at z ? 4 in the Subaru Hyper Suprime-Cam Wide Field2024

    • 著者名/発表者名
      He Wanqiu、Akiyama Masayuki、Enoki Motohiro、Ichikawa Kohei、Inayoshi Kohei、Kashikawa Nobunari、Kawaguchi Toshihiro、Matsuoka Yoshiki、Nagao Tohru、Onoue Masafusa、Oogi Taira、Schulze Andreas、Toba Yoshiki、Ueda Yoshihiro
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 962 号: 2 ページ: 152-152

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad1518

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Steep-spectrum AGN in eROSITA Final Equatorial-Depth Survey (eFEDS): Their host galaxies and multi-wavelength properties2024

    • 著者名/発表者名
      Iwasawa K., Liu T., Boller Th., Buchner J., Li J., Kawaguchi T.、Nagao T., Terashima Y., Toba Y., Silverman J. D., Arcodia R., Dauser Th., Krumpe M., Nandra K., Wilms J.
    • 雑誌名

      Astronomy and Astrophysics

      巻: 684 ページ: A153-A153

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202348311

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Discovery of Merging Twin Quasars at z = 6.052024

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Yoshiki、Izumi Takuma、Onoue Masafusa、Strauss Michael A.、Iwasawa Kazushi、Kashikawa Nobunari、Akiyama Masayuki、Aoki Kentaro、Arita Junya、Imanishi Masatoshi、Ishimoto Rikako、Kawaguchi Toshihiro、Kohno Kotaro、Lee Chien-Hsiu、Nagao Tohru、Silverman John D.、Toba Yoshiki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 965 号: 1 ページ: L4-L4

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ad35c7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] AGN X-ray luminosity function and absorption function in the early Universe (3<z<6)2024

    • 著者名/発表者名
      Ektoras Pouliasis, Angel Ruiz, Ioannis Georgantopoulos, F. Vito, Roberto Gilli, C. Vignali, Yoshihiro Ueda, E. Koulouridis, Masayuki Akiyama, S. Marchesi, B. Laloux, Tohru Nagao, S. Paltani, M. Pierre, Yoshiki Toba, M. Habouzit, B. Vijarnwannaluk, C. Garrel
    • 雑誌名

      Astronomy and Astrophysics

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] AGN properties of ~1 million member galaxies of galaxy groups and clusters at z<1.4 based on the Subaru Hyper Suprime-Cam survey2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Toba, Aoi Hashiguchi, Naomi Ota, Masamune Oguri, Nobuhiro Okabe, Yoshihiro Ueda, Masatoshi Imanishi, Atsushi J. Nishizawa, Tomotsugu Goto, Bau-Ching Hsieh, Marie Kondo, Shuhei Koyama, Kianhong Lee, Ikuyuki Mitsuishi, Tohru Nagao, et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] HOMERUN: a new approach to photoionization modelling. I - reproducing observed emission lines with percent accuracy and obtaining accurate physical properties of the ionized gas2024

    • 著者名/発表者名
      Marconi, Amiri, Feltre, Belfiore, Cresci, Curti, Mannucci, Bertola, Brazzini, Carniani, Cataldi, D'Amato, de Rosa, Di Teodoro, Ginolfi, Kumari, Marconcini, Maiolino, Magrini, Marasco, Mingozzi, Moreschini, Nagao, et al.
    • 雑誌名

      Astronomy and Astrophysics

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Reconstruction of Cosmic Black Hole Growth and Mass Distribution from Quasar Luminosity Functions at z>4: Implications for Faint and Low-mass Populations in JWST2024

    • 著者名/発表者名
      Wenxiu Li, Kohei Inayoshi, Masafusa Onoue, Wanqiu He, Yoshiki Matsuoka, Zhiwei Pan, Masayuki Akiyama, Takuma Izumi, Tohru Nagao
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The relationship of SMBHs and host galaxies at z<4 in the deep optical variability-selected AGN sample in the COSMOS field2024

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Hoshi, Toru Yamada, Mitsuru Kokubo, Yoshiki Matsuoka, Tohru Nagao
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] eROSITA Final Equatorial-Depth Survey (eFEDS). eFEDS X-ray view of WERGS radio galaxies selected by the Subaru/HSC and VLA/FIRST survey2023

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa Kohei、Yamashita Takuji、Merloni Andrea、Li Junyao、Liu Teng、Salvato Mara、Akiyama Masayuki、Arcodia Riccardo、Dwelly Tom、Chen Xiaoyang、Imanishi Masatoshi、Inayoshi Kohei、Kawaguchi Toshihiro、Kawamuro Taiki、et al.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 672 ページ: A171-A171

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202244271

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The cosmic web of X-ray active galactic nuclei seen through the eROSITA Final Equatorial Depth Survey (eFEDS)2023

    • 著者名/発表者名
      Comparat Johan、Luo Wentao、Merloni Andrea、More Surhud、Salvato Mara、Krumpe Mirko、Miyaji Takamitsu、Brandt William、Georgakakis Antonis、Akiyama Masayuki、Buchner Johannes、Dwelly Tom、Kawaguchi Toshihiro、Liu Teng、Nagao Tohru、Nandra Kirpal、Silverman John、Toba Yoshiki、Anderson Scott F.、Kollmeier Juna
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 673 ページ: A122-A122

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202245726

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Quasar Luminosity Function at z = 72023

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Yoshiki, Onoue Masafusa, et al.
    • 雑誌名

      ApJL

      巻: 949 号: 2 ページ: L42-L42

    • DOI

      10.3847/2041-8213/acd69f

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Detection of stellar light from quasar host galaxies at redshifts above 62023

    • 著者名/発表者名
      Ding Xuheng、Onoue Masafusa、Silverman John D.、Matsuoka Yoshiki、Izumi Takuma、Strauss Michael A.、Jahnke Knud、et al. (including Imanishi Masatoshi).
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 621 号: 7977 ページ: 51-55

    • DOI

      10.1038/s41586-023-06345-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Supermassive primordial black holes: A view from clustering of quasars at z =62023

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Takumi、He Wanqiu、Matsuoka Yoshiki、Nagao Tohru、Suyama Teruaki、Takahashi Tomo
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 号: 6 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1103/physrevd.108.063510

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Similarity between Compact Extremely Red Objects Discovered with JWST in Cosmic Dawn and Blue-excess Dust-obscured Galaxies Known in Cosmic Noon2023

    • 著者名/発表者名
      Noboriguchi Akatoki、Inoue Akio K.、Nagao Tohru、Toba Yoshiki、Misawa Toru
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 959 号: 2 ページ: L14-L14

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ad0e00

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multiphase gas nature in the sub-pc region of the active galactic nuclei ? II. Possible origins of the changing-state AGNs2023

    • 著者名/発表者名
      Wada Keiichi、Kudoh Yuki、Nagao Tohru
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 526 号: 2 ページ: 2717-2723

    • DOI

      10.1093/mnras/stad2918

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] AGN number fraction in galaxy groups and clusters at z > 1.4 from the Subaru Hyper Suprime-Cam survey2023

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi Aoi、Toba Yoshiki、Ota Naomi、Oguri Masamune、Okabe Nobuhiro、Ueda Yoshihiro、Imanishi Masatoshi、Yamada Satoshi、Goto Tomotsugu、Koyama Shuhei、Lee Kianhong、Mitsuishi Ikuyuki、Nagao Tohru、Nishizawa Atsushi J、Noboriguchi Akatoki、Oogi Taira、Sakuta Koki、Schramm Malte、et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 75 号: 6 ページ: 1246-1261

    • DOI

      10.1093/pasj/psad066

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] New technique to select recent fast-quenching galaxies at <i>z</i> ~ 2 using the optical colours2023

    • 著者名/発表者名
      Kubo Mariko、Nagao Tohru、Uchiyama Hisakazu、Yamashita Takuji、Toba Yoshiki、Kajisawa Masaru、Yamamoto Yuta
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 527 号: 1 ページ: 403-413

    • DOI

      10.1093/mnras/stad3210

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Japanese Contribution to the Science Preparation for NASA FIR-Probe Mission PRIMA2024

    • 著者名/発表者名
      Nagao, T., Inami, H., Onaka, T., Hashimoto, T., Takeuchi, Y., Nakagawa, T., Matsuura, S.
    • 学会等名
      Subaru Users Meeting FY2023 (国立天文台三鷹、2024年1月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Similarity between compact extremely red objects discovered with JWST in cosmic dawn and blue-excess dust-obscured galaxies known in cosmic noon2024

    • 著者名/発表者名
      Noboriguchi, A., Inoue, A. K., Nagao, T., Toba, Y., Misawa, T.
    • 学会等名
      Subaru Users Meeting FY2023 (国立天文台三鷹、2024年1月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The evolution of massive galaxies explored by high-z radio galaxies2024

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Y., Nagao, T., Kajisawa, M., Yamashita, T., Toba, Y., Uchiyama, H., Kubo, M., Noboriguchi, A., Ichikawa, K., Harikane, Y., Ono, Y.
    • 学会等名
      Subaru Users Meeting FY2023 (国立天文台三鷹、2024年1月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A new wide exploration of radio galaxies at z~2 with the gzK selection2024

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, S., Nagao, T., Yamamoto, Y., Ide, R., Shibata, K., Kubo, M., Uchiyama, H., Toba, Y., Yamashita, T.
    • 学会等名
      Subaru Users Meeting FY2023 (国立天文台三鷹、2024年1月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quasar/AGN search at z=3-10 revealed by Euclid+UNIONS/WISHES survey2024

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa, K., Onoue, M., Nagao, T., Matsuoka, Y., Ide, R., Izumi, T., Imanishi, M., Toba, Y.
    • 学会等名
      Subaru Users Meeting FY2023 (国立天文台三鷹、2024年1月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quasar/AGN search at z=3-10 revealed by Euclid+UNIONS/WISHES survey2024

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa, K., Onoue, M., Nagao, T., Matsuoka, Y., Ide, R., Izumi, T., Imanishi, M., Toba, Y.
    • 学会等名
      UNIONS/JEC Joint Meeting (東京大学、2024年1月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Blue-excess dust-obscured galaxies と JWST extremely red objects の SED の相似性2024

    • 著者名/発表者名
      登口暁, 井上昭雄, 長尾透, 鳥羽儀樹, 三澤透
    • 学会等名
      ブラックホール大研究会 ~星質量から超巨大ブラックホールまで~ (御殿場市、2024年2月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] すばる望遠鏡HSCデータとSDSSクェーサーカタログを用いたz=0.3-1.0のクェーサー周辺環境の調査2024

    • 著者名/発表者名
      柴田航平, 長尾透, 内山久和, 久保真理子
    • 学会等名
      ブラックホール大研究会 ~星質量から超巨大ブラックホールまで~ (御殿場市、2024年2月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] gzK選択によるz~2の遠方電波銀河探査2024

    • 著者名/発表者名
      小林星羅, 長尾透, 山本優太, 井手亮太, 柴田航平, 久保真理子, 内山久和, 鳥羽儀樹, 山下拓時
    • 学会等名
      ブラックホール大研究会 ~星質量から超巨大ブラックホールまで~ (御殿場市、2024年2月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Blue-excess dust-obscured galaxies (BluDOGs) と JWST extremely red objects (JWST-EROs) の示すSEDの相似性2024

    • 著者名/発表者名
      登口暁, 三澤透, 井上昭雄, 長尾透, 鳥羽儀樹
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会 (東京大学、2024年3月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] New pictures of radio galaxies at low-z and high-z, viewed with Subaru HSC2023

    • 著者名/発表者名
      Nagao, T.
    • 学会等名
      Barcelona High-redshift Quasar Workshop (バルセロナ大学、2023年5月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 動き出す複数の次世代広域サーベイとAGN研究2023

    • 著者名/発表者名
      長尾透
    • 学会等名
      基盤研究Aミニワークショップ (北海道大学、2023年8月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] すばる望遠鏡による活動銀河核の広域観測2023

    • 著者名/発表者名
      長尾透
    • 学会等名
      宇宙天体形成史 - 初代星から生命の起源まで (筑波大学、2023年9月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Quasar/AGN search at z=3-9 revealed by Euclid+UNIONS survey2023

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa, K., Onoue, M., Nagao, T., Matsuoka, Y., Ide, R., Izumi, T., Imanishi, M., Toba, Y.
    • 学会等名
      Subaru in the era of Euclid (国立天文台三鷹、2023年9月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Euclid+UNIONS/WISHESサーベイが開くz=3-8の活動銀河核探査2023

    • 著者名/発表者名
      市川幸平, 尾上匡房, 長尾透, 松岡良樹, 井手亮太, 泉拓磨, 今西昌俊, 鳥羽儀樹
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会 (名古屋大学、2023年9月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 赤方偏移4における遠方電波銀河の性質2023

    • 著者名/発表者名
      山本優太, 長尾透, 鍛治澤賢, 山下拓時, 鳥羽儀樹, 内山久和, 久保真理子, 市川幸平, 登口暁, 播金優一, 小野宜昭
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会 (名古屋大学、2023年9月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] すばる望遠鏡HSC データとSDSSクェーサーカタログを用いたz=0.3-1.0のクェーサー周辺環境の調査2023

    • 著者名/発表者名
      柴田航平, 長尾透, 内山久和, 久保真理子
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会 (名古屋大学、2023年9月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] gzK選択による赤方偏移2の電波銀河探査2023

    • 著者名/発表者名
      小林星羅, 長尾透, 山本優太, 井手亮太, 柴田航平, 久保真理子, 内山久和, 鳥羽儀樹, 山下拓時
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会 (名古屋大学、2023年9月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 低金属量セイファート銀河の性質調査2023

    • 著者名/発表者名
      土阪樹, 山本優太, 長尾透, 久保真理子, 内山久和
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会 (名古屋大学、2023年9月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Exploring signs of redshift evolution of physical properties in the narrow line regions of z~3 active galactic nuclei2023

    • 著者名/発表者名
      Terao, K., Nitta, Y., Nagao, T., Schramm, M., Matsuoka, K., Hatsukade, B., Ikeda, H., Kawakatu, N., Maiolino, R., Marconi, A., Ogura, K., Shin, J., Woo, J. -H., Wu, X. -B., Zuo, W.
    • 学会等名
      East-Asia AGN Workshop 2023 (鹿児島大学、2023年9月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The evolution of massive galaxies explored by high-z radio galaxies2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Y., Nagao, T., Kajisawa, M., Yamashita, T., Toba, Y., Uchiyama, H., Kubo, M., Noboriguchi, A., Ichikawa, K., Harikane, Y., Ono, Y.
    • 学会等名
      East-Asia AGN Workshop 2023 (鹿児島大学、2023年9月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Environment of SDSS quasars at z=0.3-1.0 explored by Subaru HSC2023

    • 著者名/発表者名
      Shibata, K., Nagao, T., Uchiyama, H., Kubo, M.
    • 学会等名
      East-Asia AGN Workshop 2023 (鹿児島大学、2023年9月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Research on properties of low-metallicity Seyfert 2 galaxies in the nearby Universe2023

    • 著者名/発表者名
      Dosaka, I., Nagao, T., Yamamoto, Y., Kubo, M., Uchiyama, H.
    • 学会等名
      East-Asia AGN Workshop 2023 (鹿児島大学、2023年9月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A new wide exploration of radio galaxies at z~2 with the gzK selection2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, S., Nagao, T., Yamamoto, Y., Ide, R., Shibata, K., Kubo, M., Uchiyama, H., Toba, Y., Yamashita, T.
    • 学会等名
      East-Asia AGN Workshop 2023 (鹿児島大学、2023年9月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] FIR-Probe/PRIMAで期待されるサイエンス: 日本からのインプット2023

    • 著者名/発表者名
      長尾透, 稲見華恵, 尾中敬, 橋本拓也, 武内勇司
    • 学会等名
      2023年度光赤天連シンポジウム "光赤天連のロードマップ策定に向けて" (国立天文台三鷹、2023年9月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Future infrared views for studying the chemical enrichment history of galaxies2023

    • 著者名/発表者名
      長尾透
    • 学会等名
      第1回信州大学+愛媛大学合同研究会 (信州大学、2023年10月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Environment of low-z SDSS quasars explored by Subaru HSC2023

    • 著者名/発表者名
      Shibata, K., Nagao, T., Uchiyama, H., Kubo, M.
    • 学会等名
      HSC-AGN collaboration meeting 2023 (愛媛大学、2023年11月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A wide exploration of radio galaxies at redshift 3 using UNIONS data2023

    • 著者名/発表者名
      Ide, R., Nagao, T., Yamamoto, Y., Kubo, M., Uchiyama, H.
    • 学会等名
      HSC-AGN collaboration meeting 2023 (愛媛大学、2023年11月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Research on properties of low-metallicity Seyfert 2 galaxies in the nearby Universe2023

    • 著者名/発表者名
      Dosaka, I., Nagao, T., Yamamoto, Y., Kubo, M., Uchiyama, H.
    • 学会等名
      HSC-AGN collaboration meeting 2023 (愛媛大学、2023年11月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A new wide exploration of radio galaxies at z~2 with the gzK selection2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, S., Nagao, T., Yamamoto, Y., Ide, R., Shibata, K., Kubo, M., Uchiyama, H., Toba, Y., Yamashita, T.
    • 学会等名
      HSC-AGN collaboration meeting 2023 (愛媛大学、2023年11月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Similarity between compact extremely red objects discovered with JWST in cosmic dawn and blue-excess dust-obscured galaxies known in cosmic noon2023

    • 著者名/発表者名
      Noboriguchi, A., Inoue, A. K., Nagao, T., Toba, Y., Misawa, T.
    • 学会等名
      HSC-AGN collaboration meeting 2023 (愛媛大学、2023年11月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Similarity between compact extremely red objects discovered with JWST in cosmic dawn and blue-excess dust-obscured galaxies known in cosmic noon2023

    • 著者名/発表者名
      Noboriguchi, A., Inoue, A. K., Nagao, T., Toba, Y., Misawa, T.
    • 学会等名
      初代星・初代銀河研究会2023 (北海道大学、2023年11月)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi