研究課題/領域番号 |
23K25951
|
補助金の研究課題番号 |
23H01255 (2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17030:地球人間圏科学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
卜部 厚志 新潟大学, 災害・復興科学研究所, 教授 (20281173)
|
研究分担者 |
高清水 康博 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (10446370)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2023年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | 津波堆積物 / 常磐海岸 / 津波履歴 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,これまで検討が進んでいない福島県の常磐海岸地域における堆積物による津波履歴の解明を行う.3.11以前や以後の検討から,常磐海岸以北の沿岸低地における津波履歴は約3000年前まで明らかにされている.一方,予察的検討から,福島県常磐海岸地域の浪 江地域では約7000年前以降の津波履歴を明らかにできる可能性が高い.このため本研究により常磐海岸各地における約7000年前以降の津波履歴の検討を行うことで,日本海溝沿い南部の巨大セグメントの波源推定やセグメントの活動履歴の解明につながる基礎データを得ることができる
|
研究実績の概要 |
福島県双葉郡浪江町請戸地区において海岸から約1000~1400 mの距離に位置する7地点で2~3 mのボーリングコアを掘削し,層相記載,粒度分析,珪藻分析,放射性炭素年代測定を行った.ボーリングコアから,泥層が分布する中に10層のイベント堆積物(津波堆積物)と2層の火山灰層(沼沢湖テフラ,十和田中掫テフラ)が挟在することが確認できた.多くのイベント砂層で下位層との境界が明瞭であること,偽礫を含むこと,級化構造を示すこと,海岸から遠い場所まで堆積すること,海棲の珪藻が含まれることから,本研究で確認されたイベント堆積物は津波の流れにより堆積した可能性が高い. 最上位のイベント堆積物は2011 年東北地方太平洋沖地震によるものであると判断した.年代測定より,上位からEV3層,EV4層,EV6~10層のイベント堆積物の年代は約1100 年前,2700~2300 年前,3300 年前,3900 年前,4800 年前,5000 年前,6000 年前であることが明らかとなった.EV3層のイベント堆積物は,869 年貞観地震によるものである.EV層の認定と年代測定結果は,先行研究より高精度に出すことができた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定した調査を実施した結果,当該地域のイベント堆積物について,従来の研究を上回る10層準のイベントを認定でき,高精度で堆積年代が推定できた.
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度も継続して,浪江町請戸地区の調査をすすめるとともに,いわき周辺など常磐海岸の海岸低地において調査を行い,イベント堆積物の検出を行っていく予定である.
|