• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固気液混相を用いたエネルギーの時間的・空間的凝縮と3D-Metalの疲労強度向上への展開

研究課題

研究課題/領域番号 23K25988
補助金の研究課題番号 23H01292 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関東北大学

研究代表者

祖山 均  東北大学, 工学研究科, 教授 (90211995)

研究分担者 伊賀 由佳  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (50375119)
久慈 千栄子  東北大学, 工学研究科, 助教 (20839287)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2023年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワードキャビテーション / パルスレーザ / レーザアブレージョン / サブクール沸騰 / 3D-Metal / 疲労特性 / 表面粗さ
研究開始時の研究の概要

水中(液相)でパルスレーザを金属表面(固相)に照射するとレーザアブレージョンLA(気相)が発生し,LA後にキャビテーション的な挙動を示す気泡(レーザキャビテーションLC; 気相)が発生・発達・崩壊し,衝撃力を発生する。本研究では,この固気液混相現象を,パルスレーザのエネルギーの時間的・空間的凝縮に活用して,LCによる衝撃力を用いた機械的表面改質法を構築する。さらに,金属製3次元積層造形材(3D-Metal)の疲労強度がバルク材の半分程度で実用化の障壁になっていることを踏まえ,本機械的表面改質法による3D-Metalの疲労強度向上を実証し,3D-Metalのための表面力学設計を構築する。

研究実績の概要

固気液混相現象を活用したパルスレーザのエネルギーの時間的・空間的凝縮として,ファイバレーザを購入して、パルスレーザのエネルギーをレーザキャビテーションにより時間的・空間的に凝縮するレーザシステムを試作した。本システムを用いて、水中に設置した金属製ターゲットにパルスレーザを照射して、発生したレーザアブレージョンおよびレーザアブレージョンに発生・崩壊するレーザキャビテーションの衝撃エネルギーを、水中を伝播する衝撃圧力をハイドロホンにより計測して評価した。レーザアブレージョン発生からレーザキャビテーション圧潰時に至る、レーザキャビテーションの発生・崩壊時間から、本システムで発生するレーザキャビテーションの最大気泡径は約3mm程度であることを確認し、その挙動を高速度ビデオカメラで観察した。
試作したレーザシステムで発生させたレーザアブレージョンならびにレーザキャビテーションによる機械的表面改質の可能性を評価するために、ステンレス板やアルミニウム合金板などを処理してその反り量(アークハイト)を計測した。その際、レーザエネルギーの集中度を変化させるために、凸レンズから試験片までの距離を変化させて処理した。その結果、パルスレーザを集中させた場合も、直径1mm程度に拡散させた場合も、加工面を凹面に反ることが判明した。レーザを集中させた場合には明らかに表面が溶融している様相が確認できるが、拡散させた場合には溶融の影響は視覚的には確認できないものの、熱的影響が否めないと判断できる。
ファイバレーザで金属製3次元積層造形材(3D-Metal)の表面を溶融させて平滑化した場合には、引張残留応力により疲労特性は悪化するものの、ファイバレーザで平滑化した後にレーザキャビテーションで圧縮残留応力を導入した場合には、レーザキャビテーションのみで処理した場合よりも疲労特性を向上できることを実証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

購入したファイバレーザを組み込んだレーザシステムを試作して、金属製積層造形材(3D-Metal)を処理して、従来の機械的表面改質法よりも、3D-Metalの疲労特性を向上できることを実証できた。

今後の研究の推進方策

交付申請書の研究計画に記した項目について,令和5年度は順調に実施できたので,令和6年度は,引き続き,交付申請書の研究実施計画に記した項目について研究を推進する。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Oxford/Diamond Light Source(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] European XFEL GmbH/Center for Free-Electron Laser/Otto-von-Guericke-University Magdeburg(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Lund University(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] P. J. Safarik University(スロバキア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Nanyang Technological University(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of a Cavitation Generator Mimicking Pistol Shrimp2024

    • 著者名/発表者名
      Soyama Hitoshi、Tanaka Mayu、Takiguchi Takashi、Yamamoto Matsuo
    • 雑誌名

      Biomimetics

      巻: 9 号: 1 ページ: 47-47

    • DOI

      10.3390/biomimetics9010047

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effects of submerged laser peening, cavitation peening, and shot peening on the improvement of the torsional fatigue strength of powder bed fused Ti6Al4V produced through laser sintering2024

    • 著者名/発表者名
      Soyama Hitoshi、Wong Kwan Lok、Eakins Daniel、Korsunsky Alexander M.
    • 雑誌名

      International Journal of Fatigue

      巻: 185 ページ: 108348-108348

    • DOI

      10.1016/j.ijfatigue.2024.108348

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Laser Cavitation Peening: A Review2023

    • 著者名/発表者名
      Soyama Hitoshi、Iga Yuka
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 13 号: 11 ページ: 6702-6702

    • DOI

      10.3390/app13116702

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of Laser Cavitation Peening Using a Normal-Oscillation Nd:YAG Laser2023

    • 著者名/発表者名
      Soyama Hitoshi
    • 雑誌名

      Coatings

      巻: 13 号: 8 ページ: 1395-1395

    • DOI

      10.3390/coatings13081395

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Revealing the origins of vortex cavitation in a Venturi tube by high speed X-ray imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Soyama Hitoshi、Liang Xiaoyu、Yashiro Wataru、Kajiwara Kentaro、Asimakopoulou Eleni Myrto、Bellucci Valerio、Birnsteinova Sarlota、Letrun Romain、Zhang Yuhe、Ulin Jozef、Bean Richard、Mancuso Adrian P.、Villanueva-Perez Pablo、Sato Tokushi、Vagovi Patrik、Eakins Daniel、Korsunsky Alexander M.
    • 雑誌名

      Ultrasonics Sonochemistry

      巻: 101 ページ: 106715-106715

    • DOI

      10.1016/j.ultsonch.2023.106715

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] レーザキャビテーションピーニングによるアルミニウム合金AlSi10Mg製積層造形材の疲労強度向上2024

    • 著者名/発表者名
      祖山 均
    • 学会等名
      日本材料学会第73期学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Fluid/Material Coupled Numerical Simulation of a Bubble Collapse near a Wall for Laser Cavitation Peening2023

    • 著者名/発表者名
      Iga Yuka、Kuji Chieko、Hirotoshi Sasaki、Soyama Hitoshi
    • 学会等名
      3rd International Conference on Advanced Surface Enhancement INCASE2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Improvement of Fatigue Strength of 3D-Metal by Combined Process of Blasting and Cavitation Peening2023

    • 著者名/発表者名
      Soyama Hitoshi
    • 学会等名
      3rd International Conference on Advanced Surface Enhancement INCASE2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ブラストとキャビテーションピーニングの併用処理による 3D-Metalの疲労特性向上2023

    • 著者名/発表者名
      祖山 均
    • 学会等名
      2023年度ショットピーニング技術協会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Laser Cavitation Peening Using a Nd:YAG Laser with and without Q-switch2023

    • 著者名/発表者名
      Soyama Hitoshi
    • 学会等名
      Quantum Beam Application for Sciences and Industres2023 Q-BASIS2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] キャビテーション噴流によるチタン合金製積層造形材のねじり疲労強度向上2023

    • 著者名/発表者名
      祖山 均
    • 学会等名
      混相流シンポジウム2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ノーマル発振のNd:YAGレーザを用いたレーザキャビテーションピーニング2023

    • 著者名/発表者名
      祖山 均
    • 学会等名
      混相流シンポジウム2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] パルスレーザを用いたキャビテーションピーニング2023

    • 著者名/発表者名
      祖山 均、伊賀 由佳
    • 学会等名
      キャビテーションに関するシンポジウム(第21回)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 放射光を用いたベンチュリ管に生じる流動キャビテーションの高速度観察2023

    • 著者名/発表者名
      祖山 均、梁 暁宇、矢代 航
    • 学会等名
      キャビテーションに関するシンポジウム(第21回)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 科学研究費補助金 基盤研究(B)に関する報告

    • URL

      https://web.tohoku.ac.jp/ism/menu12/index9.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi