• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高ひずみ感度を有する超高解像度ワンショットラマン分光イメージングへの挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 23K26002
補助金の研究課題番号 23H01307 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関名城大学

研究代表者

來海 博央  名城大学, 理工学部, 教授 (30324453)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2023年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
キーワードラマン分光法 / イメージング / ひずみ測定 / ワンショット / 圧縮センシング / 構造化照明法
研究開始時の研究の概要

本研究では、”ワンショット(1回の測定)”で広い観察視野内の結晶方位や分子配向、ひずみの2次元マッピングを可能にする「高ひずみ感度を有する超高解像度ワンショットラマン分光イメージング装置」を開発を目指す。
第一段階として、偏光方向を持ったレーザーによりワンショットで分子配向やひずみを測定できるラマン分光装置を開発する。第二段階として、数100nmの光の回折限界を超える高空間分解能の広域測定の可能性を検討する。最終段階として、2次元イメージングによりパワーデバイス中の転位分布の可視化、高分子材料の外的負荷による内部構造と分子のひずみの検出を可能にし、工学的な有用性を示す。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi