• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動制限・拡大による動作誘導を利用したパワーアシストウェアに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K26074
補助金の研究課題番号 23H01379 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関香川大学

研究代表者

佐々木 大輔  香川大学, 創造工学部, 教授 (50372686)

研究分担者 石塚 裕己  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (40784418)
井上 恒  香川大学, 創造工学部, 准教授 (90624205)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2023年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
キーワードウェアラブルロボット / ソフトロボット / バイオメカニクス / 空気圧
研究開始時の研究の概要

■ アクチュエータやセンサなどの最適配置・構成を検討するため,関節の一部を運動制限・拡大することによる全体の動作への影響を明らかにする.
■ アクチュエータの発生力以外に装着型ブレーキ機構を用いた身体位置エネルギー回生機能を持つハイブリッド型駆動装置を開発する.
■ 効果的な動作誘導を実現するため,ウェアに縫い込むことが可能な導電糸を使用したウェアラブル静電アクチュエータを開発する.

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi