• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放電電流の超広帯域ピコ秒分解計測によるスマート電力機器のための絶縁・診断基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K26096
補助金の研究課題番号 23H01401 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

大塚 信也  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (60315158)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2023年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード部分放電 / 放電電流 / 絶縁 / ピコ秒 / 診断
研究開始時の研究の概要

本研究の概要は、電気的破壊となる絶縁破壊現象の起点となる部分放電の、特にその電流波形の形成機構を、ピコ秒の高時間分解(即ち超広帯 域) で計測することで放電最初期の形成機構を明らかにする研究である。
本研究では、電力・エネルギー機器の主絶縁部を構成する気体、液体、固体等の相状態の異なる絶縁物を横断的に対象として実験と放電理論の 両面から検討するものあり、放電プラズマ分野における学術的にも、スマート社会の「電気的に壊れない機器の製造(高い絶縁性能)」や「電気的に壊さない機器の運用(インフラ点検・診断技術)」にも繋がる重要な基盤研究である。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi