• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物理的な説明可能性を持つ機械学習モデルのための最適制御アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 23K26130
補助金の研究課題番号 23H01436 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分21040:制御およびシステム工学関連
研究機関広島大学

研究代表者

永原 正章  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (90362582)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2023年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード機械学習 / XAI / 最適制御 / データ分析 / サイバーフィジカルシステム
研究開始時の研究の概要

機械学習におけるモデルの説明可能性は,予測結果の信頼性を高めるために必須の性質であり,近年盛んに研究されている.特にサイバーフィジカルシステムなど物理系とのインタラクションの中で機械学習モデルが利用される状況では,物理的な説明可能性が,系の安定性や安全性の解析において重要である.本研究では,物理的な説明可能性を機械学習モデルに持たせるために,物理系の微分方程式および物理的制約を陽に考慮した機械学習モデルを導入し,最適制御問題として定式化する.また本手法の有効性を実システムにおいて検証するために交通(モビリティ)の計測データにもとづく行動履歴の推定を行う.

研究実績の概要

サイバーフィジカルシステムにおいて,物理的な制約条件のもとでデータから機械学習モデルを導出することは本質的な問題である.この問題に対して,数理的に等価な最適制御問題を導出し,その必要条件を書き下すことによって,機械学習モデルの性質を議論することが可能となる.これにより,機械学習モデルの物理的な説明可能性を高めることも可能である.また,最適制御問題の数値解法を活用することにより,高精度かつ高速に最適解(すなわち機械学習モデルのパラメータ)を求めることが可能となる.

以上の研究目的に沿って,本年度は以下の研究実績を得た.まず,スパースモデリング等スパース性を活用した機械学習モデルに応用可能なスパース最適制御問題に対して,その必要条件や解の存在性,また高精度な数値計算アルゴリズムを導出した [M. Nagahara, International Journal of Robust and Nonlinear Control, 2023].また確率的な変動を考慮したスパース最適制御についても研究成果を得た [M. Kishida and M. Nagahara, IEEE Transactions on Automatic Control, 2023].また,スパースモデリングやスパース最適制御に関するサーベイ論文も発表した[M. Nagahara, IEICE Transactions on Communications, 2023][M. Nagahara and Y. Yamamoto, Mathematics of Control, Signals, and Systems, 2024]

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り,最適制御問題の定式化と必要条件の導出,また高精度・高速アルゴリズムの提案を行い,トップジャーナルに学術論文およびサーベイ論文を発表することができた.また,IFAC World Congress等の国際会議でも成果を発表することができた.以上より,研究はおおむね順調に進展していると言える.

今後の研究の推進方策

物理的制約を持つ最適制御問題を最適制御問題として定式化したとき,例えばスパースモデリングに出てくるような非凸制約や非凸評価関数が現れる.これに対して,これまでは凸制約や凸関数で近似した方法を考察の対象としてきたが,この近似がうまくいかないケースも見つかっている.今後は,このようなケースに対しても効率よく最適解(すなわち学習パラメータ)を得ることが可能な手法を新しく提案することが考えられる.さらに,提案手法の有効性を検証するために,リアルデータを用いた機械学習モデルの構築と検証が重要である.

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Indian Institute of Technology Bombay(インド)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Queensland University of Technology(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Introduction to Compressed Sensing with Python2024

    • 著者名/発表者名
      NAGAHARA Masaaki
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications

      巻: E107.B 号: 1 ページ: 126-138

    • DOI

      10.1587/transcom.2023EBI0002

    • ISSN
      0916-8516, 1745-1345
    • 年月日
      2024-01-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A survey on compressed sensing approach to systems and control2023

    • 著者名/発表者名
      Nagahara Masaaki、Yamamoto Yutaka
    • 雑誌名

      Mathematics of Control, Signals, and Systems

      巻: 36 号: 1 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1007/s00498-023-00366-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gradient Boosting Approach to Predict Energy-Saving Awareness of Households in Kitakyushu2023

    • 著者名/発表者名
      Singh Nitin Kumar、Fukushima Takuya、Nagahara Masaaki
    • 雑誌名

      Energies

      巻: 16 号: 16 ページ: 5998-5998

    • DOI

      10.3390/en16165998

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Risk-Aware Maximum Hands-Off Control Using Worst-Case Conditional Value-At-Risk2023

    • 著者名/発表者名
      Masako Kishida, Masaaki Nagahara
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Automatic Control

      巻: - 号: 10 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1109/tac.2023.3235246

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sparse control for continuous-time systems2023

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Nagahara
    • 雑誌名

      International Journal of Robust and Nonlinear Control

      巻: - 号: 1 ページ: 6-22

    • DOI

      10.1002/rnc.5858

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hypertracking and Hyperrejection: Control of Signals beyond the Nyquist Frequency2022

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Yamamoto, Yamamoto Yamamoto, Masaaki Nagahara
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Automatic Control

      巻: - 号: 10 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1109/tac.2022.3230599

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Real-Time Deep-Learning Object Detection for Drone Swarm2023

    • 著者名/発表者名
      X. Dai and M. Nagahara
    • 学会等名
      IFAC World Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cooperative Source Localization by Distributed Sparse Optimization2023

    • 著者名/発表者名
      N. Hayashi and M. Nagahara
    • 学会等名
      IFAC World Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Control-Theoretic Splines under Uncountably Many Constraints: Fast and Exact Solutions2023

    • 著者名/発表者名
      A. Muthyala, D. Chatterjee, and M. Nagahara
    • 学会等名
      IFAC World Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Network Community Detection with Sum-Of-Absolute-Values Regularization2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Iwai and M. Nagahara
    • 学会等名
      IFAC World Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] LightGBM-Based Data Analysis for Predicting Energy-Saving Awareness of Households in Kitakyushu2023

    • 著者名/発表者名
      T. Fukushima, N. Singh, and M. Nagahara
    • 学会等名
      IFAC World Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Compressed Sensing Approach to Resource-aware Control2023

    • 著者名/発表者名
      M. Nagahara
    • 学会等名
      The 23th International Conference on Control, Automation, and Systems
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] Masaaki Nagahara

    • URL

      https://nagahara-masaaki.github.io/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi