研究課題/領域番号 |
23K26139
|
補助金の研究課題番号 |
23H01445 (2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分21050:電気電子材料工学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
廣谷 潤 京都大学, 工学研究科, 准教授 (80775924)
|
研究分担者 |
劉 麗君 大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (80809195)
杉目 恒志 近畿大学, 理工学部, 講師 (60716398)
稲葉 優文 九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (20732407)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2023年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | ナノ熱計測 / MXene / 誘電泳動 / 第一原理計算 / サーモリフレクタンス |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、電子状態密度変調による時間的な熱伝導変調の可能性とメカニズム解明を学術的問いに設定し、高キャリア密度ナノ原子層材料MXeneを題材として熱伝導の自在制御の可能性を探求する。さらに、磁場による材料構造制御、材料表面の化学結合制御、原子層材料間のインターカレーションなどを変化させることで、実デバイス応用を鑑みた原子層材料と半導体材料、絶縁材料などの様々な積層構造の違いにおける空間的な熱伝導率計測にチャレンジする。
|