• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高い環境変化耐性を有する光回路のためのレーザ実装技術

研究課題

研究課題/領域番号 23K26169
補助金の研究課題番号 23H01475 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

金高 健二  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (50356911)

研究分担者 裏 升吾  京都工芸繊維大学, 電気電子工学系, 教授 (10193955)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
キーワード光デバイス・光回路 / 光導波路 / レーザ / 周期構造
研究開始時の研究の概要

本研究の概要は、光集積回路の実用化の大きな阻害要因となっている、光回路へのレーザ光の高効率結合が困難である、という課題に対して、高効率かつ安定性や生産性に優れた、光回路面上に半導体レーザを一体集積する新たな形態を提案し、その可能性を検証することである。具体的には、光回路に導波モード共鳴素子を集積し、レーザの外部ミラー兼入力結合器として用いる形態である。この新たな動作原理に基づく光回路一体型レーザ光源の実現を目指し、レーザ実装・発振の可能性の実証を行う研究である。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi