• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

断面修復を施したRC部材の鉛直打継部の品質に着目した補修効果の非破壊モニタリング

研究課題

研究課題/領域番号 23K26175
補助金の研究課題番号 23H01481 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
研究機関大阪大学

研究代表者

鎌田 敏郎  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (10224651)

研究分担者 寺澤 広基  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (50750246)
宮里 心一  金沢工業大学, 工学部, 教授 (60302949)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2023年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード断面修復 / 鉛直打継部 / RC部材 / 補修効果 / 非破壊モニタリング
研究開始時の研究の概要

本研究では、「断面修復を施したRC部材の鉛直打継部の品質」として、特に「鉛直打継目の付着状態」と「既設コンクリートの品質」に着目し、補修効果を継続的に把握可能な非破壊モニタリング手法」を検討することとした。
この検討を進めるにあたり、具体的には以下の①~③の目標を設定している。
① 断面修復部における鉛直打継部の品質の非破壊評価方法についての検討
② 鉛直打継部の品質の違いがマクロセル腐食の発生・進展に与える影響の把握
③「非破壊評価に基づく鉛直打継部の品質判定フロー」の提案

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi