• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンピュータビジョンでのマルチレベル計測による既存橋梁のデータ同化性能解析

研究課題

研究課題/領域番号 23K26181
補助金の研究課題番号 23H01487 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分22020:構造工学および地震工学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

西尾 真由子  筑波大学, システム情報系, 准教授 (00586795)

研究分担者 延原 肇  筑波大学, システム情報系, 教授 (80359687)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2023年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワードデータ同化 / 点群 / ドローン / 仮想現実 / 深層学習 / 有限要素解析
研究開始時の研究の概要

既存橋梁の適切な運用に劣化損傷を考慮する保有性能評価が有効であるが,構造物と着目するべき損傷の寸法オーダーが大きく異なることが,構造パラメータ推定によるデータ同化を難しくしてきた.本研究では,AIを用いるコンピュータビジョンで構造全体から局所損傷部まで段階的にドローンで点群や画像データを得る「マルチレベル計測」を構築し,推定量に対してデータ・情報が十分となる良設定問題の状態を確保するデータ同化性能解析を実現する.

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi