• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半世紀を超えて供用される切土の風化プロセスと力学的安定性を解く

研究課題

研究課題/領域番号 23K26194
補助金の研究課題番号 23H01500 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分22030:地盤工学関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

菊本 統  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (90508342)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2023年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワード切土法面 / 風化 / 泥岩 / 剛塑性解析 / 安定性 / 切土斜面 / 剛塑性有限要素法 / 強度低下
研究開始時の研究の概要

長期供用中の切土では,表層から内部に風化が進み,表層崩壊といった変状が顕在化している。このような古い切土の維持・管理の合理化には,地盤材料の風化機構とその破壊特性への影響の正確な評価が必要である。本研究では,室内試験と解析により地盤材料の風化機構を解明し,それに基づいて風化の影響を考慮した地盤材料の強度モデルを開発する。さらに,これに基づいて「地盤材料の風化過程と切土法面の力学的安定性の変化を予測する」統合的なシステムを実現する。開発したシステムを用いて供用期間が50年を超える切土の長期供用過程での不安定化現象をシミュレートし,予防保全の合理化に向けて対策すべき切土法面の特徴を明示する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi