• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急流河川における降雨パターンを考慮した樹林化動態解明と流路変動・侵食リスクの検討

研究課題

研究課題/領域番号 23K26213
補助金の研究課題番号 23H01519 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関富山県立大学

研究代表者

久加 朋子  富山県立大学, 工学部, 准教授 (50751236)

研究分担者 山野井 一輝  京都大学, 防災研究所, 助教 (30806708)
川村 里実 (山口里実)  国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(寒地土木研究所), 主任研究員 (70399583)
岩崎 理樹  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (70727619)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワード河道内樹木 / 急流河川 / 流路変動 / 河岸侵食 / 侵食リスク / 樹林化プロセス / 河床・流路変動 / 降雨パターン / 河道内樹林化
研究開始時の研究の概要

河川における河道内樹林帯は流れの抵抗となり,長期的な河床・流路変動特性を変化させることが知られている。一方で,出水時における樹林帯の局所的な流失が流路側方移動の起点となり,短時間での河岸侵食リスク増大をもたらすことは非常に限られた報告に留まっている。そこで本研究では,急流河川における樹林化プロセスの把握と,それに伴う流路変動特性および河岸侵食リスクを明らかとすることを目的とし,北海道帯広管内美生川と富山県庄川を対象とし,現地データ,水理実験,数値解析から現象把握を試みる。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi