• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

積乱雲の局所発達を助長する大気混合状態を生じる都市の形態及び排熱条件の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K26255
補助金の研究課題番号 23H01561 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分23020:建築環境および建築設備関連
研究機関東北大学

研究代表者

石田 泰之  東北大学, 工学研究科, 助教 (20789515)

研究分担者 持田 灯  東北大学, 工学研究科, シニア研究員 (00183658)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2023年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワードドップラーライダー / 豪雨 / 大気混合 / Breathability / 都市形態 / タイムラプス撮影 / 積乱雲 / LES
研究開始時の研究の概要

建築・都市計画上の工夫により都市部における積乱雲の発生及び発達を抑制することを目的とし、以下に取り組む。
①A)ドップラーライダーによる気流計測に基づく都市上空の鉛直方向の変動・混合性状、
B)タイムラプス撮影を併用した積乱雲発達状況の観察、C)物理環境計測に基づく大気安定度、の3種類の計測データに基づき、都市上空における大気性状と、ゲリラ豪雨を発生させ得る積乱雲発達との関係を解明する。
②都市の形態を系統的に変化させたCFD解析により、都市上空と地表付近の鉛直方向の空気交換能力を表す指標であるBreathability (Breathable: 呼吸しやすさ)指標と都市形態の関係を定式化する。

研究実績の概要

1)ドップラーライダーによる都市上空の気流性状計測及びタイムラプス撮影による雲発達の観測:ドップラーライダーを仙台市中心部に設置し、都市上空の大気混合状態を夏季1か月間にわたり計測した。具体的には、最大で高度2kmまで計測可能なドップラーライダーを使用し、瞬間風速の鉛直成分の鉛直分布と、25秒間の平均風速の3成分の鉛直分布を計測した。3成分風速値は都市上空の風向の判別に使用した。同時に、タイムラプス撮影により、雲発達の状況を観測した。計測結果は、天候、大気安定度(気象台における観測結果から推定される安定度)の別で類型化された。2024年度以降も継続して実施する予定であり、この結果を踏まえて類型が更新される。
2)海風進入時の上昇流が大気境界層中の熱輸送に及ぼす影響の数値解析:領域気象モデルWRFによる、宮城県全域を対象とする気象解析を実施し、この結果から、海風が進入する際の海風前線部における強い上昇流が都市上空の顕熱・潜熱輸送に及ぼす影響を分析した。この強い上昇流は地表付近の顕熱及び潜熱を上空へと輸送し、最大で海抜高度約1,000mに及ぶ高さまでの空気を加熱・加湿していることが確認された。雲発生に及ぼす影響については継続的に分析を進めている。
3)都市形態が都市空間の鉛直空気混合に及ぼす影響に関する数値解析の実施準備:2024年度以降に実施予定である数値解析(Large-Eddy Simulation,LES)のための解析条件に関するスタディを実施した。高精度な解を得るため、日本建築学会で発刊しているガイドライン記載の条件を満たしつつ、安定的に解析を実行するための境界条件、計算スキーム、解析格子の設定方法を整理した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

前述の通り、2024年度以降に実施予定の数値解析の解析条件に関するスタディを完了させたことによる。

今後の研究の推進方策

1)ドップラーライダーによる都市上空の気流性状計測及びタイムラプス撮影による雲発達の観測:ドップラーライダー計測及びタイムラプス撮影については、2023年度に大きな問題等は生じなかったことから、2024年度以降も同様に継続実施する。2023年度の結果に基づいて行った類型化作業を、追加計測の結果を含めて再度実施する。
2)都市形態が都市空間の鉛直空気混合に及ぼす影響に関する数値解析:数値解析に関しては、2024年度は、まず、計測結果を踏まえた解析ケースの設定を行う。その上で、2023年度に整備が完了した解析条件を用いたLarge-Eddy Simulationを実施し、都市形態と大気混合の関係に関するケーススタディを進める。特に、大気混合に及ぼす熱拡散の影響を抽出するため、同じ形態の都市に対して等温条件・非等温条件それぞれの解析を実施する。解析結果の分析においては、温湿度や風速といった物理環境値のみならず、顕熱・潜熱の輸送量及び運動量・運動エネルギーの輸送量、鉛直混合の程度を定量的に分析する。鉛直混合の程度は、都市上空と地表付近の空気交換の能力を表す指標であるBreathabilityにより定量評価する。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件)

  • [雑誌論文] Analysis of the Heat Balance Characteristics of Tokyo and Shanghai using WRF2024

    • 著者名/発表者名
      Zheng Wang, Yasuyuki Ishida, Shuhei Fujita, Akashi Mochida
    • 雑誌名

      2024年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 熱収支分析に基づく海風による熱輸送構造の分析(その1)ドップラーライダーによる海風の気流性状の計測及びWRF による海風日を対象とする数値解析2024

    • 著者名/発表者名
      石田泰之, 阿部匡平, 持田 灯, 上田裕洋
    • 雑誌名

      2024年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 熱収支分析に基づく海風による熱輸送構造の分析(その2)海風進入時における都市空間の熱収支構造の分析2024

    • 著者名/発表者名
      阿部匡平, 石田泰之, 持田 灯
    • 雑誌名

      2024年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] LESによる市街地形態が運動エネルギー輸送効率に及ぼす影響の分析(その1)市街地形態が歩行者空間の平均的な風通し及び強風発生・Breathabilityに与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      藤田祐也, 大野陽太, 石田泰之, 持田 灯
    • 雑誌名

      2024年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] LESによる市街地形態が運動エネルギー輸送効率に及ぼす影響の分析(その2)市街地形態がエネルギー散逸及びエネルギー輸送効率に与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      大野陽太, 石田泰之, 持田 灯
    • 雑誌名

      2024年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 領域気象モデルWRFによる都市上空の風速の確率密度分布に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      浜崎美晴, 石田泰之, 持田 灯, 菊本英紀
    • 雑誌名

      2024年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 高層建物が市街地内の流れ場及び低層建物の風圧力に及ぼす影響に関する研究(その4)高層建物の形状の変化が低層建物に作用する風圧力に及ぼす影響に関する風洞実験2024

    • 著者名/発表者名
      持田 灯, 山根優太, 石田泰之, 吉田昭仁
    • 雑誌名

      2024年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 高層建物が市街地内の流れ場及び低層建物の風圧力に及ぼす影響に関する研究(その5)2024

    • 著者名/発表者名
      山根優太, 石田泰之, 持田 灯, 吉田昭仁, 髙舘祐貴
    • 雑誌名

      2024年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 街区形態が街路空間の暑さ対策の効果に及ぼす影響の定量化(その1)オフィス街と住宅街を対象とする非定常熱収支解析2024

    • 著者名/発表者名
      出牛すずか, 伊藤 温, 石田泰之, 持田 灯
    • 雑誌名

      2024年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 街区形態が街路空間の暑さ対策の効果に及ぼす影響の定量化(その2)街区形態が地球温暖化緩和及びヒートアイランド現象緩和効果に及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤 温, 石田泰之, 持田 灯, 出牛すずか
    • 雑誌名

      2024年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] LESにおける流入変動風の流量保存と格子解像度に関する分析2024

    • 著者名/発表者名
      稲葉雄生, 石田泰之, 山根優太, 持田 灯
    • 雑誌名

      2024年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi