研究課題/領域番号 |
23K26281
|
補助金の研究課題番号 |
23H01587 (2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23030:建築計画および都市計画関連
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
後藤 純 東海大学, 建築都市学部, 准教授 (80584408)
|
研究分担者 |
荻野 亮吾 日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (50609948)
大方 潤一郎 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 名誉教授 (60152055)
税所 真也 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (60785955)
高瀬 麻以 東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任研究員 (70826320)
似内 遼一 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (90795999)
高橋 競 獨協医科大学, 医学部, 講師 (60719326)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2023年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 郊外住宅地 / 地域包括ケアシステム / コミュニティケア / まちづくり / 多職種連携 |
研究開始時の研究の概要 |
神奈川県鎌倉市大平山地区、東京都町田市玉川学園地区、神奈川県小田原市豊川地区の3か所を対象に、コミュニティの支援的環境の評価について、モデルを設定し、(1)住民ワークショップによる居住環境の点検、(2)質問紙調査による定性的評価、(3)ケアの専門職らとの連携による高齢当事者(虚弱)の生活実態と地域資源活用の事例調査を行う。また(4)住民主体によるサロン活動などの意義や効果をあわせて検討する。
|