• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本と中国の建築工具及び加工痕跡の比較による東アジア木造建築造営技術史の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K26291
補助金の研究課題番号 23H01597 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分23040:建築史および意匠関連
研究機関奈良女子大学

研究代表者

李 暉  奈良女子大学, 大和・紀伊半島学研究所, 協力研究員 (30772751)

研究分担者 浦 蓉子  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (80746553)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード造営技術 / 加工痕跡 / 建築工具 / 木造建築 / 比較研究
研究開始時の研究の概要

本研究は、建築史学と考古学の調査方法と研究成果を融合し、現存建築遺構に出土建築工具と出土建築部材から読み取れる加工痕跡を加え、日本と中国の建築工具及び建築加工痕跡の比較による東アジア木造建築造営技術史の基盤構築を目指すものである。①現存建築遺構に残る加工痕跡の建築史学的調査、②両国、特に中国の出土建築工具の考古学的調査、③出土建築部材に残る加工痕跡の建築史学・考古学的調査、④文化財修理(復元)現場における現代木工技術調査、⑤建築工具の復元と加工痕跡の検証によって、建築史学・考古学を融合した研究調査方法を開発し、東アジアにおける木造建築造営技術史を構築する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi