• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海氷・棚氷の詳細観測を可能とするAUVの氷下ナビゲーション手法

研究課題

研究課題/領域番号 23K26314
補助金の研究課題番号 23H01620 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分24020:船舶海洋工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

巻 俊宏  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (50505451)

研究分担者 田村 岳史  国立極地研究所, 先端研究推進系, 准教授 (40451413)
藤井 昌和  国立極地研究所, 先端研究推進系, 助教 (80780486)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2023年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワード自律型海中ロボット / 南極 / ナビゲーション
研究開始時の研究の概要

極域の海を覆う氷の形状や広がりを理解することは、地球全体の気温や海水面変動を予測するために不可欠である。AUV(自律型海中ロボット)は無索・全自動であるため氷の裏側深くまで潜入し、これまで難しかった氷裏面の形状を計測できる可能性を持つ。
本研究の目的は「海氷や棚氷の裏面を観測するためのAUVのナビゲーション手法を開発すること、そして開発した手法をAUVに実装し、実際の氷海域において有効性を示すこと」である。代表者らが開発したAUV MONACA(モナカ)を用いた水槽試験、海域試験およびシミュレーションを繰り返して手法の完成度を高め、氷海域での実証を目指す。

研究実績の概要

極域の海を覆う氷の形状や広がりを理解することは、地球全体の気温や海水面変動を予測するために不可欠である。AUV(自律型海中ロボット)は無索・全自動であるため氷の裏側深くまで潜入し、これまで難しかった氷裏面の形状を計測できる可能性を持つ。さらに氷の近傍まで接近させて流速、生態系、水質など生物学や海洋物理学に有用なデータも得られると期待されるが、限られた開水面(氷のない海域)へ確実に戻ってくるための安定した自己位置推定、複雑な形状の氷を低高度で追従する地形追従などナビゲーション面の課題をクリアする必要がある。本研究の目的は「海氷や棚氷の裏面を観測するためのAUVのナビゲーション手法を開発すること、そして開発した手法をAUVに実装し、実際の氷海域において有効性を示すこと」である。申請者らが開発したAUV MONACAを用いた海域試験およびシミュレーションを繰り返して手法の完成度を高め、氷海域での実証を目指す。

R5年度は、研究計画に従って相互音響測位手法、近距離追従手法の開発を並行して進めた。JARE64(第64次南極観測)でMONACAによって得られたデータを元に、シミュレーションによって手法の検討を進めるとともに、R5年10月に沿岸域において試験を行い、その有効性を検証した。また、R6年2月には北海道紋別港の海氷域にMONACAを展開し、氷海域における有効性を検証するとともに、問題点の抽出を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

R5年度はこれまでに取得したデータに基づくシミュレーションおよび海域試験を通して、相互音響測位、近距離追従のそれぞれの手法の開発を進めた。ほぼ計画通りに進んでいる。

今後の研究の推進方策

R6年度は、R5年度に開発した相互音響測位手法についてAUV MONACAを用いた実海域試験を経て性能向上を図るとともに、本年度後半に予定されている第66次南極観測において実際に南極海氷域にMONACAを展開し、有効性を検証する。近距離追従手法についても、AUV MONACAおよび小型のAUV HATTORIを用いた水槽試験、海域試験を行い、性能の向上を図る。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 小型Remotely Operated Vehicle(ROV)を用いた氷下地形測量法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      石輪健樹, 山縣広和, 菅沼悠介, 柴田大輔, 梶田展人, 巻俊宏
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 129 号: 1 ページ: 567-571

    • DOI

      10.5575/geosoc.2023.0022

    • ISSN
      0016-7630, 1349-9963
    • 年月日
      2023-11-02
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] On-shelf circulation of warm water toward the Totten Ice Shelf in East Antarctica2023

    • 著者名/発表者名
      Hirano Daisuke、Tamura Takeshi、Kusahara Kazuya、Fujii Masakazu、Yamazaki Kaihe、Nakayama Yoshihiro、Ono Kazuya、Itaki Takuya、Aoyama Yuichi、Simizu Daisuke、Mizobata Kohei、Ohshima Kay I.、Nogi Yoshifumi、Rintoul Stephen R.、van Wijk Esmee、Greenbaum Jamin S.、Blankenship Donald D.、Saito Koji、Aoki Shigeru
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 4955-4955

    • DOI

      10.1038/s41467-023-39764-z

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 海に光を、ロボットに冒険を ~AUV研究の最前線~2023

    • 著者名/発表者名
      巻俊宏
    • 学会等名
      海洋調査技術学会 第35回研究成果発表会 特別講演
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Autonomous platform systems for underwater exploration: Light for the sea, adventures for the robots!2023

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Maki
    • 学会等名
      RobotoKAUST 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 相互SSBL測位によるAUV自己位置の確率的水底手法2023

    • 著者名/発表者名
      山本和, 山縣広和, 藤井昌和, 吉田弘, 野木義史, 巻俊宏
    • 学会等名
      海洋調査技術学会 第35回研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] AUV MONACAによる南極海探査の実施2023

    • 著者名/発表者名
      山縣広和, 山本和, 藤井昌和, 吉田弘, 野木義史, 巻俊宏
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会’ 23
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Monitoring the motion of the land-fast ice in Lutzow-Holm bay, Antarctica2023

    • 著者名/発表者名
      Waseda, T., K. Tateyama, R. Uchiyama, T. Nose, T. Kodaira, T. Katsuno, T. Tamura, T. Toyota, M. Hoppmann, and J. Rebault
    • 学会等名
      The 3rd International Workshop on Waves, Storm Surges and Coastal Hazards, incorporating the 17th Waves Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 北極域の研究―その現状と将来構想2024

    • 著者名/発表者名
      北極環境研究コンソーシアム長期構想編集委員会 編 巻俊宏、著:第2章工学 2-2-4 海中ロボット 田村岳史、 著:第6章研究基盤の整備 6-1 砕氷船観測 藤井昌和 、著:第1章自然科学 1-9-2 北極海テクトニクスと火成活動
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      海文堂出版
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] リュツォ・ホルム湾でのAUV MONACA観測

    • URL

      https://nipr-blog.nipr.ac.jp/jare/20230211auv-monaca.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 巻研究室 | 東京大学生産技術研究所

    • URL

      http://makilab.iis.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi