• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小規模分散型治水施設としての舗装構造の治水効果と力学耐久性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 23K26354
補助金の研究課題番号 23H01660 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関山口大学

研究代表者

中島 伸一郎  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (70346089)

研究分担者 宮下 千花  国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(つくば中央研究所), 主任研究員 (20396914)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2023年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワード雨水貯留浸透施設 / 舗装 / 治水効果 / 力学耐久性
研究開始時の研究の概要

本研究は透水性舗装の弱点を克服する新しい舗装構造を提案し,その実用化を目指すものである.この舗装は豪雨ピーク時のみ舗装内に雨水を取り込むという選択的な雨水流入を可能としており確実な水害対策となる.また,従来の透水性舗装が抱える力学耐久性の問題,維持管理や環境影響の問題を払拭するので,重交通道路や軟弱路床の道路などにも適用範囲が拡大する.本研究では,水理模型実験により提案する舗装構造の治水性能を明らかにするとともに,雨水流入頻度と舗装の力学的耐久性との関係を力学模型実験により検証する.これらの検討を通じて,提案する側面流入型の貯留浸透舗装の最適な構造設計規範の確立と実用化を目指す.

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi