• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二次元六方晶BNにおける三次元形状制御技術の確立と樹脂のサーマルマネージメント

研究課題

研究課題/領域番号 23K26403
補助金の研究課題番号 23H01710 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
研究機関香川大学

研究代表者

楠瀬 尚史  香川大学, 創造工学部, 教授 (60314423)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
キーワード窒化ホウ素 / 樹脂 / 複合材料 / 熱伝導
研究開始時の研究の概要

電子機器の放熱性能を改善するために、樹脂に六方晶窒化ホウ素(BN)粒子を添加した高熱伝導樹脂の開発が急がれている。しかしながら、BNはグラファイトと同様の平面構造を有しているため、一般的に市販されているBN粒子は二次元の板状粒子であり、面内方向は高い熱伝導性を示すが、板厚方向は著しく低熱伝導である。そのため樹脂製造工程で板状BN粒子が配向し、樹脂の厚さ方向の熱伝導が十分に改善されないという問題があった。本研究では、二次元結晶構造を有するBNから、球状または積層柱状形状に三次元構造制御を可能にする合成技術を確立する。さらに、それらの三次元構造BNフィラーによる樹脂の等方的な高熱伝導化を目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi