• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多種・多数の磁性相を含む2元合金系の磁場中状態図と磁場中合成過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K26407
補助金の研究課題番号 23H01714 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

小山 佳一  鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授 (70302205)

研究分担者 三井 好古  鹿児島大学, 理工学域理学系, 准教授 (90649782)
小林 領太  久留米工業高等専門学校, 材料システム工学科, 助教 (90972472)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワード強磁場 / 平衡状態 / 磁場中材料合成 / 状態図
研究開始時の研究の概要

磁場中材料合成による機能強化の研究が世界中で進められている。しかし、磁場中の状態図が不明のため、磁場利用材料開発は発展途上である 。代表者らは磁場中熱分析装置を開発し、2元合金の磁場中状態図を調査、磁場中状態図の決定には磁気エネルギーの利得が支配しているとした。その後、強磁性・反強磁性等(多種)の磁性相を多数含む系では、磁場中原子拡散抑制も検出、磁性相の状況により磁場中状態図に相反要因 (促進/抑制)があると判明した。磁場中材料合成研究の進展には、多種・多数磁性相含む系の磁場中状態図解明が必要である。本研究は、Fe-Ga 系など多種・多数の磁性相を含む2元系の磁場中状態図と磁場中合成過程を解明する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi