• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間分解その場観察による溶接凝固ダイナミクスの解明と溶接技術への展開

研究課題

研究課題/領域番号 23K26424
補助金の研究課題番号 23H01731 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分26050:材料加工および組織制御関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

柳楽 知也  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 構造材料研究センター, グループリーダー (00379124)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワードその場観察 / アーク溶接 / 溶接凝固現象 / 溶接技術 / 凝固ダイナミクス / 等軸晶
研究開始時の研究の概要

本研究では大型放射光施設(SPring-8)にて、研究代表者が独自に開発した放射光X線イメージングとX線回折を併用したアーク溶接中での凝固その場観察技術を用いる。凝固過程においてオーステナイト相が等軸晶化する凝固現象の解明と等軸晶化現象を利用した組織制御手法の開発を行う。また、バルクスケールでの凝固現象の検証と継手作製および溶接部の特性評価を通じて、実際の溶接施工として利用可能な高強度かつ割れが起こらない溶接技術の開発を目指す。

研究実績の概要

本年度は、大型放射光施設(SPring-8)において放射光X線イメージングとX線回折を併用したミクロンスケールでの凝固その場観察技術を用いて、Fe-Mn-Si合金を対象にオーステナイト相の等軸晶化が起こるメカニズムを調査した。その場観察では、X線イメージングによる凝固組織の観察、X線回折法による相同定、高速度カメラを利用した温度計測を全て連成し、相変態などの組織変化、温度分布の変化を取得した。
溶接速度を1から10mm/sの範囲で変化させて凝固挙動のその場観察を行った。溶接速度が7mm/s以上では涙滴状の溶融池の左右からフェライト相が柱状デンドライトとして溶接方向に対してほぼ垂直方向に直線的にビード中央部に向かって成長した。その後、左右から成長した柱状デンドライトが対峙するビード中央付近においてオーステナイト相が等軸デンドライトとして晶出し、オーステナイト相の等軸晶化が起こった。一方、溶接速度が6mm/s以下になると、溶融池の形状が涙滴状から楕円形状に変化し、溶融池界面から成長するフェライト相の柱状デンドライトは、溶接方向に向かってほぼ成長するため、ビード中央部で対峙しなくなった。その結果、オーステナイト相の等軸デンドライトの晶出は起こらなかった。オーステナイト相は、フェライト相のデンドライト樹幹においてセル状に成長した。これは、一般的なステンレス鋼で観察されるフェライト-オーステナイト(FA)モードと類似した凝固挙動であった。また、Cr/Ni当量比を低下させて、フェライト量を増加させた場合、等軸デンドライトの晶出頻度が変化する傾向が見られた。以上の結果から、オーステナイト相の等軸化は、溶融池の形態、フェライトの成長方向、フェライト量などの凝固形態に依存していることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、大型放射光施設(SPring-8)において放射光X線イメージングとX線回折を併用したミクロンスケールでの凝固その場観察技術を用いて、溶接速度がオーステナイトの等軸化機構に与える影響について調査することが出来た。溶接速度の低下によって、溶融池の形態変化、結晶の成長方向や成長形態の変化が起こることが分かり、オーステナイト相が等軸晶化する臨界の溶接速度を明らかにすることに成功した。また、組成を変化させてフェライト量を増加させた場合、オーステナイト相の等軸デンドライトの晶出頻度が変化することが分かったが、定量的な評価は今後の課題である。以上の点からおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

溶接中での凝固その場観察では、X線イメージングによる凝固組織の観察と高速度カメラを利用した温度計測により、凝固過程の組織変化とその時の温度分布を連成して取得しているため、結晶の成長速度(R)と温度勾配(G)を算出することができる。GとRの関係である凝固パラメータを変化させることによって、平滑界面からセル状、柱状デンドライト、等軸デンドライトの遷移といった、凝固形態の変化を知ることができる。そこでその場観察により凝固組織マップを作成し、オーステナイト相の等軸晶化の発生条件について調査する。また、その場観察後の試料について元素マッピングを行い、溶質の濃化がオーステナイト相の等軸晶化に関わる凝固現象に与える影響について調査を行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Friction Stir Welding of Fe-15Mn-10Cr-8Ni-4Si Seismic Damping Alloy2023

    • 著者名/発表者名
      Nagira Tomoya、Nakamura Terumi、Sawaguchi Takahiro、Mori Masakazu、Morisada Yoshiaki、Fujii Hidetoshi
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 63 号: 12 ページ: 2056-2065

    • DOI

      10.2355/isijinternational.ISIJINT-2023-305

    • ISSN
      0915-1559, 1347-5460
    • 年月日
      2023-12-15
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microstructures and Tensile Properties of Friction Stir Welded 0.2%C-2%Si-Cr Steels2023

    • 著者名/発表者名
      Zexi Wu、 Tomoya Nagira、 Kohsaku Ushioda、 Goro Miyamoto、 Hidetoshi Fujii
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 63 号: 6 ページ: 1084-1095

    • DOI

      10.2355/isijinternational.ISIJINT-2023-047

    • ISSN
      0915-1559, 1347-5460
    • 年月日
      2023-06-15
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Elucidation of solidification mode of Fe-Mn-Si alloy during TIG spot welding using synchrotron X-ray2023

    • 著者名/発表者名
      Nagira Tomoya、Nakamura Terumi、Kimura Takashi、Yoshinaka Fumiyoshi、Sawaguchi Takahiro、Yamashita Takayuki、Aoki Yasuhiro、Fujii Hidetoshi
    • 雑誌名

      溶接学会論文集

      巻: 41 号: 2 ページ: 1s-5s

    • DOI

      10.2207/qjjws.41.1s

    • ISSN
      0288-4771, 2434-8252
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] X線イメージングを利用したオーステナイト鋼の溶接凝固現象の解明2023

    • 著者名/発表者名
      柳樂知也、中村照美、木村隆、吉中奎貴、澤口孝宏、青木祥宏、山下享介、藤井英俊
    • 学会等名
      溶接学会2023年度春季全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 放射光X線を利用した溶接凝固現象および凝固割れ形成挙動の解明2023

    • 著者名/発表者名
      柳樂知也
    • 学会等名
      第20回産学連携シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Fe-Mn-Si系合金への溶接技術の適用と溶接部の疲労特性2023

    • 著者名/発表者名
      柳樂知也、中村照美、吉中奎貴、澤口孝宏
    • 学会等名
      第254回溶接冶金研究委員会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 制振ダンパー用Fe-Mn-Si系合金の摩擦攪拌接合部の微細組織と機械的特性2023

    • 著者名/発表者名
      柳樂知也、中村照美、澤口孝宏、森正和、森貞好昭、藤井英俊
    • 学会等名
      溶接学会2023年度秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] In situ observation of solidification behaviors of Fe-Mn-Si alloy during TIG welding2023

    • 著者名/発表者名
      T. Nagira, T. Nakamura, F. Yoshinaka, T. Sawaguchi, T. Yamashita, Y. Aoki, H. Fujii
    • 学会等名
      The 11th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM11)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 放射光X線を利用したFe-Mn-Si系合金における溶接中の凝固・相変態挙動の解明2023

    • 著者名/発表者名
      柳樂知也
    • 学会等名
      日本結晶成長学会国内会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鋳造、溶接時の凝固現象に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      柳樂知也
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会2024年春季(第187回)講演大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi