• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原油増進回収とCO2貯留技術の改善に向けたCO2系紐状会合体/泡複合体の形成

研究課題

研究課題/領域番号 23K26443
補助金の研究課題番号 23H01750 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
研究機関弘前大学

研究代表者

鷺坂 将伸  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (60374815)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2026年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2023年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード二酸化炭素 / 原油増進回収 / 泡 / 分子集合体 / ヤヌス粒子 / 界面活性剤 / 粘度 / 粒子
研究開始時の研究の概要

CO2圧入原油増進回収の効率化には,利用する超臨界CO2の増粘が必要であり,その手段として泡(C-foam)や紐状会合体(C-TA)の利用がある。一方でそれらは,CO2と水の分離を抑制し,CO2の地下貯留を安定化させ、地球温暖化の抑制にもつながる。そこで本研究は,油田の高塩濃度環境や原油増進回収で併用される化学物質存在下でも機能する低コスト・低環境負荷のC-foam安定化ヤヌスナノ粒子とC-TA形成分子の開発を行う。本研究は,コロイド形成や界面活性発現に非常に困難な環境をターゲットとした未開拓のコロイド界面化学領域を開拓し,それにより地球規模の課題「CO2削減」と「化石資源の延命」の解決の一助となる研究である。

研究実績の概要

CO2圧入原油増進回収(CO2-EOR)の効率化には,利用する超臨界CO2の増粘が必要であり,その手段として泡(C-foam)や紐状会合体(C-TA)の利用がある。一方でそれらは,CO2と水の分離を抑制し,CO2の地下貯留(CCUS)を安定化させる。しかし,残念ながら実用的なC-foamおよびC-TAを形成する物質は開発されていない。そこで本研究は,油田の高塩濃度環境やCO2-EORで併用されるメタノール,窒素混合条件下でも機能する低コスト・低環境負荷のC-foam安定化ヤヌスナノ粒子とC-TA形成分子の開発を行う。2023年度は,[1]C-foam界面を利用したCO2親和性ヤヌス粒子の調製法の確立とともに,[2]C-TA形成分子の構造最適化を行った。[1]では,直径数nmのシリカナノ粒子を含む水分散液,表面修飾に利用するTMS基を持つアルコール(CH3)3Si(CH2)xOH,フェニルメトキシシラン,テトラアルコキシシラン,ノニオン性親水基となるシランカップリング剤,そして触媒として塩酸を高圧容器に加え,ScCO2とともに撹拌し,C-foamの形成後,一定時間反応を行った。下層水を排出し,C-foamのみをセルに残し,CO2排出後,残ったヤヌスシリカ粒子を回収し,界面活性効果,乳化能力や撥水処理能力などの物性を評価した。[2]では,過去にC-TA形成に成功したTMS基を持つ両親媒性分子TMS2EO2Mの構造を基礎とし,TMS基数,疎CO2性基や連結基の構造を様々変えたC-TA形成分子を合成し,種々の濃度のC-TA形成分子/ScCO2溶液を調製し,粘度測定とSANS測定・ナノ構造解析を行った。まだ1年目となる今年度の研究成果だけでは,目標となる確かな増粘効果を発揮するC-foamおよびC-TAの発現は達成できていないが,達成できた場合には,コロイド形成や界面活性発現に非常に困難な環境をターゲットとした未開拓のコロイド界面化学領域を開拓し,それにより地球規模の課題「CO2削減」と「化石資源の延命」の解決の一助となる重要な研究となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

明確な大きな増粘効果は得られていないが、少しずつ分子設計や実験条件の最適化がすすめられており、効果も見え始めているため。

今後の研究の推進方策

今後のヤヌス粒子の調製では、ヤヌス構造をより明確に構築するために、利用する原料(シランカップリング剤およびTMS基含有化合物)の超臨界CO2中への溶解条件や反応開始のタイミングを最適化し、実験を進めていく。紐状会合体の形成については、両親倍性分子の分子集合体のパッキングのしやすさを念頭に、疎水基周囲の体積を大きくなりすぎないように制御することを考え、分子設計・開発を行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 6件、 招待講演 7件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] ブリストル大学/バーミンガム大学/ラザフォードアップルトン研究所(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] コートダジュール大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] スルタン・イドリス教育大学(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ピッツバーグ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境調和型低表面エネルギー界面活性剤2024

    • 著者名/発表者名
      鷺坂 将伸
    • 雑誌名

      色材協会誌

      巻: 97 号: 3 ページ: 81-85

    • DOI

      10.4011/shikizai.97.81

    • ISSN
      0010-180X, 1883-2199
    • 年月日
      2024-03-20
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Thickening supercritical CO2 at high temperatures with rod-like reverse micelles2024

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Sagisaka, Yuuki Sato, Sajad Kiani, Shirin Alexander, Tretya Ardyani, Azmi Mohamed, Robert M. Enick, Sarah E. Rogers, Christopher Hill, Julian Eastoe
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A

      巻: 686 ページ: 133302-133302

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2024.133302

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spreading of aqueous surfactant solutions on oil substrates2024

    • 著者名/発表者名
      Nina M. Kovalchuk, Masanobu Sagisaka, Hinata Komiyama, Mark J.H. Simmons
    • 雑誌名

      Journal of Colloid and Interface Science

      巻: 661 ページ: 1046-1059

    • DOI

      10.1016/j.jcis.2024.02.031

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A facile surfactant-assisted synthesis of graphene oxide/zinc oxide catalyst for the degradation of methylene blue dye2024

    • 著者名/発表者名
      Mior Mohd Hasri Abdul Aziz, Azmi Mohamed, Tretya Ardyani, Suriani Abu Bakar, Masanobu Sagisaka, Kosuke Sato, Mohd Khairul Ahmad, Ratno Nuryadi, Sarah E. Rogers
    • 雑誌名

      Water, Air, & Soil Pollution

      巻: 235 号: 2 ページ: 134-134

    • DOI

      10.1007/s11270-024-06930-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] フッ素およびシロキサンを利用しない 低表面エネルギー界面活性剤の開発と応用2024

    • 著者名/発表者名
      鷺坂 将伸
    • 学会等名
      日本技術士会化学部会Web講演会(2024年3月度)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 界面活性剤2024

    • 著者名/発表者名
      鷺坂 将伸
    • 学会等名
      北東北三大学~計測・環境~ 新技術説明会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超臨界CO2を溶媒としたコロイド分散系の調製と応用2023

    • 著者名/発表者名
      鷺坂 将伸
    • 学会等名
      熊本大学「界面制御と超臨界流体」に関する講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超臨界CO2中への水の分散を可能にする非フッ素および非ケイ素系ノニオン性両親媒性分子の探索2023

    • 著者名/発表者名
      藤田 主佑,飯塚 大登,Julian Eastoe,鷺坂 将伸
    • 学会等名
      2023年度材料技術研究協会討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] トリメチルシリル基を親CO2基としたノニオン性界面活性剤の水/超臨界CO2混合系における界面物性と会合挙動2023

    • 著者名/発表者名
      飯塚大登,新田雄大,Julian Eastoe ,Shirin Alexander,鷺坂将伸
    • 学会等名
      2023年度材料技術研究協会討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 急速な表面張力低下を示すトリメチルシリル基含有非対称二鎖型界面活性剤2023

    • 著者名/発表者名
      込山 ひなた,長谷川 幸夫,Nina Kovalchuk,Mark Simmons,Julian Eastoe,鷺坂 将伸
    • 学会等名
      2023年度色材研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Hedgehog architectures of hydrocarbon surfactants to form a low surface energy monolayer comparable to fluorocarbons2023

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Sagisaka, Hinata Komiyama, Nina Kovalchuk, Mark Simmons, Azmi Mohamed, Thierry Dirmanin, Frederic Guittard, Julian Eastoe
    • 学会等名
      9th European Congress on Advanced Nanotechnology and Nanomaterials (Nano2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stabilization of water/supercritical CO2 nanodispersions with highly-methylated nonionic amphiphiles and its utilization for nanoparticle synthesis2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Iizuka, Yudai Nitta, Julian Eastoe, Masanobu Sagisaka
    • 学会等名
      9th European Congress on Advanced Nanotechnology and Nanomaterials (Nano2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Accelerated adsorption and surface tension reduction of surfactant in water by heterogeneous hydrophobic chains having TMS and t-butyl groups2023

    • 著者名/発表者名
      Hinata Komiyama, Yukio Hasegawa, Nina Kovalchuk, Mark Simmons, Julian Eastoe, Masanobu Sagisaka
    • 学会等名
      9th European Congress on Advanced Nanotechnology and Nanomaterials (Nano2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フッ化炭素やPDMSに頼らない低表面エネルギー界面活性剤の設計と性能、応用2023

    • 著者名/発表者名
      鷺坂将伸
    • 学会等名
      富士フィルム㈱講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] TMS基及びt-butyl基をもつ異種疎水鎖の複合による界面活性剤の吸着および表面張力低下効果の高速化2023

    • 著者名/発表者名
      込山 ひなた,長谷川 幸夫,Nina Kovalchuk,Mark Simmons,Julian Eastoe,鷺坂 将伸
    • 学会等名
      第75回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 水中でのラメラ液晶相挙動に及ぼすPOE基およびメソゲン基含有ハイブリッド疎水鎖構造の効果2023

    • 著者名/発表者名
      鷺坂将伸,須原翔太,吉澤篤,Julian Eastoe
    • 学会等名
      2023年日本液晶学会討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Formation of water/CO2 nanodispersions with highly-methylated nonionic amphiphiles for nanoparticle synthesis2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Iizuka, Yudai Nitta, Shirin Alexander, Julian Eastoe, Masanobu Sagisaka
    • 学会等名
      令和5年度化学系学協会東北大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Hedgehog architectures of hydrophobic groups to generate a low surface energy comparable to fluorocarbons2023

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Sagisaka, Hinata. Komiyama, Nina. Kovalchuk, Mark Simmons, Azmi Mohamed, Therry Dirmanin, Frederic Guittard, Julian Eastoe
    • 学会等名
      8th International NICE Summer Event
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spreading of aqueous drops over oil: branched ionic surfactants vs trisiloxane superspreaders2023

    • 著者名/発表者名
      Nina Kovalchuk, Masanobu Sagisaka, Hinata Komiyama, Mark Simmons
    • 学会等名
      The 9th Bubble and Drop conference (B&D 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Using branched ionic surfactants for enhanced spreading of aqueous formulations2023

    • 著者名/発表者名
      Nina Kovalchuk, Masanobu Sagisaka, Hinata Komiyama, Nikhil Patani, James Haines, Mark Simmons
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Multiphase Flow (JCMF2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 弘前大学理工学部物質創成化学科 鷺坂研究室

    • URL

      https://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~lclab/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 界面活性剤2023

    • 発明者名
      鷺坂 将伸,込山 ひなた,長谷川 幸夫
    • 権利者名
      弘前大学,三好化成株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-134175
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi