• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インクジェット液滴を利用したオンデマンド合成技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23K26447
補助金の研究課題番号 23H01754 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

牧 泰輔  京都大学, 工学研究科, 准教授 (10293987)

研究分担者 殿村 修  京都大学, 工学研究科, 助教 (70402956)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2023年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワードinkjet mixing / nano materials / on-demand production
研究開始時の研究の概要

マイクロフロー反応器、インクジェット液滴反応器よる反応成績の向上をさらに発展させ、①『拘束された微小空間利用』、②『反応器の制約からの脱却』、③『必要最小限の原料供給』を目的としてマイクロ液滴を生かした新たな合成プロセスの確立を目指す。その目的のためには、液滴の衝突時の挙動と混合特性、衝突後の運動状態の把握が不可欠である。また、反応条件の拡張のためには加熱場における液滴挙動を把握し、液滴の飛行挙動を安定させ、かつ効率的な加熱法の開発が必要となる。本研究ではインクジェット液滴を用いて、効率的に物質とエネルギーを供給する手法を検討し、オンデマンドで少量の化学製品を合成するためのシステム開発を行う。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi