• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノカーボンの戦略的非対称化と異方性電子機能の発現

研究課題

研究課題/領域番号 23K26480
補助金の研究課題番号 23H01787 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分28010:ナノ構造化学関連
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

荒谷 直樹  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (60372562)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2023年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード非対称性 / 異方性 / ナノカーボン / キラリティ
研究開始時の研究の概要

本研究課題『ナノカーボンの戦略的非対称化と異方性電子機能の発現』は、構造が明確な分子性非対称化ナノカーボンを自在構築し、不斉化や分子内分極構造などの異方性に基づく新たな電子機能発現を目指す。
高対称化合物では禁制遷移となり発現しない光学特性の非対称化による許容化やキロプティカル特性発現、分子内分極による長波長化などの異方性電子物性を探索する。新規ナノカーボン材料を精密に設計することで、構造と電子物性相関の精確な調査が可能となり、トップダウン法では得られない新奇構造と新奇電子物性を設計できる。

研究実績の概要

本研究課題『ナノカーボンの戦略的非対称化と異方性電子機能の発現』は、構造が明確な分子性非対称化ナノカーボンを自在構築し、不斉化や分子内分極構造などの異方性に基づく新たな電子機能発現を目指す。高対称化合物では禁制遷移となり発現しない光学特性の非対称化による許容化やキロプティカル特性発現、分子内分極による長波長化などの異方性電子物性を探索する。新規ナノカーボン材料を精密に設計することで、構造と電子物性相関の精確な調査が可能となり、トップダウン法では得られない新奇構造と新奇電子物性を設計できる。クロスカップリングと縮環反応を巧みに組み合わせ、非対称化、具体的にはねじれ、非交互共役、キラルの3つを対象に、優れた電子物性を示す構造明確な一連の分子性カーボン材料を創成する。
今年度は、近赤外吸収するナノカーボンの構築にフォトクロミック化合物の要素を融合した。構成するベンゼン環の2つをナフタレンに置換することで、フォトクロミズム反応によって 30π共役系を持つアヌレンを出現させ、より長波長までの近赤外光を吸収可能な分子の開発を目指した。架橋部位をナフタレンに置換した分子では、置換基を変更することで、室温下でフォトクロミズム反応の観測を目指したが、先行研究同様に半減期が短く閉環構造の観測には至らなかった。しかし、紫外光を当て続けることで、酸素との可逆的な付加反応が起こることを GRRM や実測値から明らかとした。極低温に冷却しながら紫外光を照射することで、室温下では観測することのできなった分子の吸収スペクトルの測定に初めて成功し、その吸収末端は 1500 nmまで伸びており予想通り30π系のアヌレンを出現させることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今年度は、近赤外吸収するナノカーボンの構築にフォトクロミック化合物の要素を融合した。構成するベンゼン環の2つをナフタレンに置換することで、フォトクロミズム反応によって 30π共役系を持つアヌレンを出現させ、より長波長までの近赤外光を吸収可能な分子の開発を目指した。架橋部位をナフタレンに置換した分子では、半減期が短く閉環構造の観測には至らなかった。しかし、極低温に冷却しながら紫外光を照射することで、室温下では観測することのできなった分子の吸収スペクトルの測定に初めて成功し、その吸収末端は 1500 nmまで伸びており予想通り30π系のアヌレンを出現させることに成功した。開環体と比較すると約 1100 nmもの長波長シフトが確認され、特異的な光学特性を明らかにした。この結果をもとに、架橋反応が起こるベンゼン環をナフタレンに置換した分子の合成では、半減期を延ばすために閉環構造に出現する[4]ヘリセン骨格に着目し、立体障害を導入することでヘリセンの反転障壁を大きくすることで半減期を増加させることが可能かの検証を行った。反応条件の問題からか、30π系のアヌレンが出現すると予想されたoAP を得ることは出来ず、oSP しか得ることは出来なかった。しかし、得られたoSPは、閉環体の寿命を延ばすために導入したメチル基によって、開環状態にもかかわらず、着色した新しい安定構造を獲得し、一種類の波長の光だけで 3状態を行き来することが可能なフォトクロミック分子となり、今後の応用に期待ができる結果を得た。

今後の研究の推進方策

ジベンゾジヒドロピレンは、従来、入手可能な出発基質からの合成ステップが9段階と長く、任意の置換基の導入も困難なため、長らく研究が発展してこなかった。今回、ジベンゾジヒドロピレンに様々な置換基の導入を可能とする、クロスカップリングに基づく簡便な新規合成法を開拓することで、その物性を詳細に解析した。得られたジベンゾジヒドロピレン誘導体の熱戻り反応の半減期と活性化障壁の間の相関関係を見出し、ジベンゾジヒドロピレン誘導体の半減期が合成前に設計できることになった。
以上の知見に基づきジベンゾジヒドロピレンをさらに拡張した30π系のジナフトジメチルジヒドロピレンの合成に挑戦した。室温下では熱戻り半減期が短いジナフトジメチルジヒドロピレンの閉環状態の吸収スペクトルについて極低温下で紫外光を照射することで観測に成功した。開環体と比較すると吸収末端が長波長シフトし1500 nmまで観測され、30π系のアヌレンを出現させることに成功し、これまでに報告されているフォトクロミック分子の中でも特異的な性能を示すことを明らかにした。さらに、熱戻りを抑えて閉環構造を安定化するために立体障害としてメチル基を導入すると、開環・閉環構造に加えて新しい局所安定構造が生じ、3つの状態(溶液色は緑・紫・無色)を可逆的に変換可能なフォトクロミック分子となることを見出した。
今後は、ジベンゾジヒドロピレンの合成、反応性、電子的特徴を深く理解することで、ユニークな構造と物性を有する一連のフォトクロミックジベンゾジヒドロピレンの合成・評価し、機能性材料の創製に取り組む。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 9件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Jiangsu University/Hunan Normal University(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ETH(スイス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Paris-Saclay/University Paul Sabatier(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of Hybrid Porphyrin(2.1.2.1)s and Their Complexation2024

    • 著者名/発表者名
      Dong Yuting、Morimoto Hirofumi、Lv Xiaojuan、Mo Xuehuan、Chen Feng、Wu Fan、Aratani Naoki、Qiu Fengxian、Xue Songlin
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 89 号: 3 ページ: 1626-1632

    • DOI

      10.1021/acs.joc.3c02294

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] On-surface smooth polymerization of 5,11-bianthryl-anthradithiophene2024

    • 著者名/発表者名
      Kasahara Shoma、Ohtomo Manabu、Hayashi Ryunosuke、Fushimi Naoki、Yamaguchi Junichi、Matsuo Kyohei、Aratani Naoki、Sato Shintaro、Hayashi Hironobu、Yamada Hiroko
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 53 号: 3

    • DOI

      10.1093/chemle/upae036

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of π-conjugated polycyclic compounds by late-stage extrusion of chalcogen fragments2024

    • 著者名/発表者名
      Okba Aissam、Simon Marques Pablo、Matsuo Kyohei、Aratani Naoki、Yamada Hiroko、Rapenne Gwenael、Kammerer Claire
    • 雑誌名

      Beilstein Journal of Organic Chemistry

      巻: 20 ページ: 287-305

    • DOI

      10.3762/bjoc.20.30

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Series of Soluble Planar Oligorylenes up to Hexarylene2023

    • 著者名/発表者名
      Fujita Ryuichi、Yoshida Shoko、Kano Haruka、Matsuo Kyohei、Hayashi Hironobu、Yamada Hiroko、Aratani Naoki
    • 雑誌名

      Chinese Journal of Chemistry

      巻: 41 号: 9 ページ: 1023-1027

    • DOI

      10.1002/cjoc.202200692

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Atropisomerism Study of Large Cycloarylenes: [n]Cyclo‐4,10‐Pyrenylenes’ Case2023

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki Ryo、Morimoto Hirofumi、Matsuo Kyohei、Hayashi Hironobu、Yamada Hiroko、Aratani Naoki
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: - 号: 24

    • DOI

      10.1002/chem.202203848

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced Four‐Electron Oxygen Reduction Selectivity of Clamp‐Shaped Cobalt(II) Porphyrin(2.1.2.1) Complexes2023

    • 著者名/発表者名
      Xue Songlin、Ryan Osterloh W.、Lv Xiaojuan、Liu Ningchao、Gao Yimei、Lei Haitao、Fang Yuanyuan、Sun Zhongti、Mei Peifeng、Kuzuhara Daiki、Aratani Naoki、Yamada Hiroko、Cao Rui、Kadish Karl M.、Qiu Fengxian
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 号: 17

    • DOI

      10.1002/anie.202218567

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Bent Dithienoporphyrin(2.1.2.1): Synthesis, Structure, Optical and Electronic Properties, and Metal Complexation2023

    • 著者名/発表者名
      Lv Xiaojuan、Morimoto Hirofumi、Liu Ningchao、Kuzuhara Daiki、Aratani Naoki、Yamada Hiroko、Qiu Fengxian、Xue Songlin
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 88 号: 6 ページ: 3466-3473

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c02520

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Highly Robust and Antiaromatic Rhenium(I) Rosarin2023

    • 著者名/発表者名
      Lv Xiaojuan、Gao Hu、Wu Fan、Liu Ningchao、Ueno So、Yang Xiaoliang、Zhang Tao、Aratani Naoki、Yamada Hiroko、Qiu Fengxian、Shen Zhen、Xue Songlin
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 62 号: 12 ページ: 4747-4751

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.3c00061

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Quadruply Bridged Non‐Offset Face‐to‐Face Porphyrin Dimer and Cross‐Shaped Pentameric Porphyrin Tapes Based on 2,7,12,17‐Tetrakis(pinacolatoboryl) Ni(II) Porphyrin2023

    • 著者名/発表者名
      Ye Meng、Deng Fangling、Xu Ling、Rao Yutao、Yin Bangshao、Zhou Mingbo、Kurosaki Ryo、Aratani Naoki、Osuka Atsuhiro、Song Jianxin
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 号: 13

    • DOI

      10.1002/anie.202300260

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Post‐Installation of Fused Benzoheptagons at the Periphery of NiII Porphyrins: Helical Structures and Conformation‐Adjustable Fullerenes Binding2023

    • 著者名/発表者名
      Wang Kaisheng、Rao Yutao、Xu Ling、Zhou Mingbo、Aratani Naoki、Osuka Atsuhiro、Song Jianxin
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 29 号: 59

    • DOI

      10.1002/chem.202301955

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis, characterization and electrochemistry of mono- and dirhodium(I) meso-diaryl dibenzoporphyrin(2.1.2.1) complexes2023

    • 著者名/発表者名
      Xiao Bentian、Osterloh W. Ryan、Lv Xiaojuan、Fang Yuanyuan、Kuzuhara Daiki、Aratani Naoki、Yamada Hiroko、Qiu Fengxian、Xue Songlin、Kadish Karl M.
    • 雑誌名

      Journal of Porphyrins and Phthalocyanines

      巻: 27 号: 07n10 ページ: 1364-1375

    • DOI

      10.1142/s1088424623500967

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Complexation study of a 1,3-phenylene-bridged cyclic hexa-naphthalene with fullerenes C<sub>60</sub> and C<sub>70</sub> in solution and 1D-alignment of fullerenes in the crystals2023

    • 著者名/発表者名
      Mei Peifeng、Morimoto Hirofumi、Okada Yuta、Matsuo Kyohei、Hayashi Hironobu、Saeki Akinori、Yamada Hiroko、Aratani Naoki
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 13 号: 47 ページ: 33459-33462

    • DOI

      10.1039/d3ra06526j

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 非対称型メゾ置換テトラベンゾポルフィリンの結晶構造と電荷輸送特性2024

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 和哉・松尾 恭平・水畑 吉行・荒谷 直樹・山田 容子
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 近赤外吸収オリゴリレンビスイミドの合成研究2023

    • 著者名/発表者名
      笠倉望路・吉田祥子・山田容子・荒谷直樹
    • 学会等名
      第33回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] π拡張ジベンゾジヒドロピレンの合成と光学特性2023

    • 著者名/発表者名
      森本裕詞・松尾恭平・山田容子・荒谷直樹
    • 学会等名
      第33回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] エッジ修飾グラフェンナノリボンの表面化学合成2023

    • 著者名/発表者名
      林 宏暢・川村 真由・荒谷 直樹・大伴 真名歩・佐藤 信太郎、山田 容子
    • 学会等名
      第33回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 非対称型メゾ置換テトラベンゾポルフィリン誘導体の合成と電荷輸送特性2023

    • 著者名/発表者名
      宮﨑和哉・松尾恭平・荒谷直樹・山田容子
    • 学会等名
      第33回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 光と熱刺激によるアントラセン超分子多形の制御2023

    • 著者名/発表者名
      山内 光陽・中西 秀徳・荒谷 直樹・山田 容子
    • 学会等名
      2023年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Buckyball as an Electron Donor in a C60-Xanthene Dye Dyad2023

    • 著者名/発表者名
      Haruka Kano, Kosaku Kato, Akira Yamakata, Hiroko Yamada, Naoki Aratani
    • 学会等名
      Curo-pi5
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Novel Synthetic Method and Photochromic Reactions of Dibenzodimethyldihydropyrenes2023

    • 著者名/発表者名
      N. Aratani, H. Morimoto, K. Matsuo, H. Yamada
    • 学会等名
      ISOP2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Control of anthracene supramolecular structures by photo and thermal stimulation2023

    • 著者名/発表者名
      M. Yamauchi, H. Nakanishi, N. Aratani, H. Yamada
    • 学会等名
      ISOP2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and Charge Transport Properties of Unsymmetrical Meso-Substituted Tetrabenzoporphyrin Derivatives2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Miyazaki Kyohei Matsuo Naoki Aratani Hiroko Yamada
    • 学会等名
      Faraday Discussion
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] https://mswebs.naist.jp/LABs/env_photo_greenmat/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi