• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表面増強ラマン分光極限1塩基計測によるDNAメチル化シーケンシング

研究課題

研究課題/領域番号 23K26516
補助金の研究課題番号 23H01823 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分28050:ナノマイクロシステム関連
研究機関神戸大学

研究代表者

菅野 公二  神戸大学, 工学研究科, 教授 (20372568)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2023年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワード表面増強ラマン分光 / DNAメチル化 / 1分子計測 / DNAシーケンシング / 金ナノ粒子
研究開始時の研究の概要

DNA塩基のメチル化によりがん抑制物質の生成が阻害されることが知られており,その検出によりがんのリスク把握が可能となる。本研究では,高い分子識別能力を有する表面増強ラマン分光(SERS:surface-enhanced Raman spectroscopy)を用いたメチル化解析が可能なDNAシーケンシング技術の基盤技術構築と実現可能性検証を行う。非標識かつ直接的なDNAシーケンシング,さらにメチル化など塩基の異常修飾による遺伝子発現を解析するための基盤技術を構築する。本研究課題により,DNA塩基のメチル化検出によるがん予防医療など,新しい医療技術創出に寄与する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi