• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ピロバナジン酸塩Cu2V2O7における体積機能発現機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K26530
補助金の研究課題番号 23H01837 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

竹中 康司  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60283454)

研究分担者 平井 大悟郎  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (80734780)
片山 尚幸  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (50623758)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
キーワードアクチュエータ材料 / 電場駆動 / 体積変化 / ピロバナジン酸塩 / Cu2V2O7
研究開始時の研究の概要

ピロバナジン酸塩Cu2V2O7において、CuならびにVサイトの元素置換を駆使し、負熱膨張や電場誘起体積変化などの体積機能を高める。代表者の着眼である電気特性(誘電性、伝導性)と機能の視点から、構造-電気特性-体積機能の相関学理を構築する。この成果のもと、圧電効果や磁歪を活用した従来の「歪駆動」アクチュエータ材料に比べ、安価で環境に優しく、材料の形態によらず機能が安定する画期的な「体積変化駆動」アクチュエータ材料を創出する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi