• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物の乱雑さに学ぶ「明るく・広角・色分散なし」を並立する透過型光拡散板の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K26571
補助金の研究課題番号 23H01878 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

齋藤 彰  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90294024)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードモルフォ蝶 / 光拡散板 / 透過 / 乱雑ナノ構造 / 回折 / 光拡散シート / ナノ構造 / 乱雑さ / 回折広がり / ディフューザ / ナノインプリント / ディフューザー / バイオミメティクス
研究開始時の研究の概要

光を直進させず、経路を曲げるか広げられれば、屋内の暗部を減らせて省エネ効果が大きい。しかしそれには散乱(透過率は低下)や屈折(虹色になる)を使うか、大規模設備を要する。しかし申請者は最近、モルフォ蝶の乱雑ナノ構造による「明るく・広角・色分散が無い」反射を透過に転用し、上記全てを満たす「光拡散板」の可能性に気づき、実作で基本原理も実証した。しかし特性は不完全で、「乱雑さ」ゆえ制御・作製の困難もあり、実用には壁がある。そこで本研究では設計・計測から作製まで、ナノ科学とナノ技術を集約し、高効率で制御性の高い光拡散材(窓のみならず広く照明等に役立つ)について原理・設計・作製の方法論を確立する。

研究実績の概要

従来にない「ナノ構造の回折広がりによる光ディフューザ(モルフォ型ディフューザ)」は、30 cm角サイズを実現し、実用への足掛かりを得た。これらは「高透過率、広角拡散、低い色分散」を並立するものである。さらに、1.ロータス効果(ハス葉のナノ凹凸に基づく撥水効果)による防汚機能も本ディフューザに付与でき、2.ナノインプリントで作製した樹脂製ディフューザに対し、機械強度増大をもたらすガラス保護の影響評価(透過率への影響は小さく、効果あり)、3.単ステップ構造とは異なる「2段ステップ構造」に基づく別の構造デザインの検討と検証(主にシミュレーション)、などの成果も得られた。これらの中には、当初計画を上回る成果と言えるものが複数、含まれている。またそれらの開発過程で、KrFステッパによる方法論、ロータス効果増大のための構造設計、機械強度の検討、実用性の「窓」実験、など、当初計画を上回る成果もいくつか得られた。さらに、それらの具体的な成果発表として、学術誌・国際会議発表ともそれぞれ複数を数えている。加えて上記の成果の中で、本ディフューザについて、周辺・関連分野も含む学術面・応用面双方からの視野で、根本的な検討・分類を行っている(ディフューザ自身、「内部散乱型」「表面凹凸型」に分類でき、その拡散原理も散乱・屈折・回折に分類できる)。そして上で得られた結果は、Roll to Rollによる実用への検討も視野に入っている。このため、産業面でも今後の進展へのきっかけになる重要なポイントを含んでいる。本結果は、本研究での種々の成果を足掛かりに、別の構造設計、また防汚など機能の付与、別のナノ構造作製法の導入などへの発展が期待でき、さらに「大面積とナノインプリント複製」による量産化を通じた実用化へと期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の目論見どおり「高透過率、広角拡散、低い色分散」を並立する光拡散シートの開発を進められた。左記の条件を満たす、従来にない「ナノ構造の回折広がりによる」光ディフューザ(モルフォ型ディフューザ)は、30 cm角サイズを実現し、実用への足掛かりを得た。さらに、1.ハス葉のナノ凹凸に基づく撥水効果による防汚機能も本ディフューザに付与でき、2.ナノインプリント製の樹脂ディフューザに対し、機械強度増大をもたらすガラス保護が有効であると評価でき(透過率への影響は小さい)、3.単ステップ構造と異なる「2段ステップ構造」に基づく新たな構造デザインの検討と検証(計算で確認)、などの成果も得られた。またそれらの開発過程で、KrFステッパの方法論、ロータス効果のための構造設計、機械強度の検討、実用性「窓」実験、など、当初計画を上回る成果もいくつか得られた。ただし、全体像に鑑みて評価自体は冒頭の通りにした。さらに、それらの具体的な成果発表として、学術誌・国際会議発表ともそれぞれ複数あり、そこには関連分野を代表する国際会議の招待講演も含まれる。加えて上記の成果文献では、本ディフューザについて、周辺分野も含む学術面・応用面双方の視野で、根本的な整理を行い、見通しを良くしている(ディフューザは「内部散乱型」「表面凹凸型」に分類でき、その拡散原理も散乱・屈折・回折に分類できる)。そして上で得られた結果は、Roll to Rollによる実用への橋渡しにもなる。このため、本成果は産業面でも今後の進展につながる重要なポイントを含んでいる。本研究での種々の成果を足掛かりに、別の構造設計、また防汚など機能の付与、別のナノ構造作製法の導入などへの発展が期待でき、さらに「大面積とナノインプリント複製」による量産化を通じた実用化へと期待できる。

今後の研究の推進方策

以下に箇条書きで述べる。1)現行の不具合解消: 不具合は、コリメート光源下での輝点・十字線発生である。設計と作製過程の検討で、十字線は構造パターン対称性の工夫で解消し、輝点も改善した。下の第3'項目の工夫により、輝点のさらなる改善を試みる。
2)トレードオフ打破の限界探求: 従来の光拡散板では「明るさvs広がり」の間にトレードオフがある。その打破は現行の等研究でも達成しているが、限界を探求する。本手法では光拡散は散乱でなく回折によるため、原理的に透過と拡散を並立できる。よって、理想特性は総合透過率90%、光拡散係数90%、である(値は従来の、各独立変数での最高値)。ただし設計パラメータは複数あり、Trial&Errorの調整が必須で、時間をかけて最適化を行う。一方、対策として次項の設計高度化を同時に行う。
3)照明と2)に向けた、設計・制御の高度化: 最近光特性からナノ構造を逆に求めるInverse法(逆設計)が注目されている。最適解を得るため本手法を援用する。
3')2段ステップ構造による高度化: 3)の逆設計と並行して、別の高度化を試みる。つまり、1)の「面内2D乱雑さ」で用いた「単ステップ構造」に、改善の余地を見出す。これを「2段ステップ構造」にすることで、特性改善できる可能性がある(シミュレーションで確認)。本構造は、「乱雑3D深さの高アスペクト比」は不要なので、単ステップと同様にリソグラフィで実現可能で、単ステップよりも乱雑さを増やせるのが利点である。
4)防汚: 光素子に重要な防汚につき、さらなる機能向上を試みる。ナノ凹凸構造にはハスの葉の撥水でよく知られるLotus効果があり、本ナノ構造も同効果を有する。ただし撥水特性は凹凸面積比に依存し、光特性を損なわずに凹凸比最適化を行う必要がある。また撥水材料の選択とあわせて工夫する。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] “STM/TERS observation of (M)-type diphenyl[7]thiaheterohelicene on Ag(111)”2024

    • 著者名/発表者名
      Sho Kimura, Takuma Hattori, Changqing Ye, Masaki Okada, Satoshi Kondo, Yui Sakurama, Akira Saito, Pawel Krukowski, Hideji Osuga and Yuji Kuwahara
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 26(43) 号: 9 ページ: 7658-7663

    • DOI

      10.1039/d3cp05813a

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a High‐Performance, Anti‐Fouling Optical Diffuser Inspired by Morpho Butterfly's Nanostructure2023

    • 著者名/発表者名
      K. Yamashita, K. Taniguchi, T. Hattori, Y. Kuwahara, A. Saito
    • 雑誌名

      Advanced Optical Materials

      巻: 11 号: 24 ページ: 2301086-2301086

    • DOI

      10.1002/adom.202301086

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Chiral Recognition Mechanism of Two-Dimensional Self-Assembly Formed by [7]Thiaheterohelicene” .2023

    • 著者名/発表者名
      Changqing Ye, Takuma Hattori, Yuji Hamamoto, Pawel Krukowski, Kouji Inagaki, Akira Saito, Hideji Osuga, Yoshitada Morikawa, and Yuji Kuwahara
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 127(43) 号: 43 ページ: 21305-21312

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c04406

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Optimization of the optical diffuser inspired by Morpho butterflies for the feasible fabrication2024

    • 著者名/発表者名
      Shuta Sakamoto, Kazuma Yamashita, Junpei Ohga, Takuma Hattori, Yuji Kuwahara, Akira Saito
    • 学会等名
      SPIE Smart Structures + NDE Bioinspiration, Biomimetics, and Bioreplication XIV
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Diffraction-based optical diffuser inspired by Morpho butterfly's nanostructure2023

    • 著者名/発表者名
      Akira Saito, Kazuma Yamashita, Takuma Hattori, and Yuji Kuwahara
    • 学会等名
      The 22nd International Conference on Nanoimprint and Nanoprint Technologies (NNT 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Large-area fabrication of a Morpho butterfly-inspired optical diffuser using nanoimprint lithography2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Yamashita, Takuma Hattori, Yuji Kuwahara, and Akira Saito
    • 学会等名
      The 22nd International Conference on Nanoimprint and Nanoprint Technologies (NNT 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Practical Applications of a Morpho Butterfly-Inspired Optical Diffuser Fabricated by Large-Area Nanoimprint2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Yamashita, Takuma Hattori, Yuji Kuwahara, and Akira Saito
    • 学会等名
      36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生物ナノ構造に学ぶ光材料:精密加工による透過型素子への展開2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤彰,山下和真,服部卓磨,桑原裕司
    • 学会等名
      2023年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 光学薄膜に基づく無色透明なUV遮蔽材の開発2023

    • 著者名/発表者名
      谷口夏奈、山下和真、國津健太郎、服部卓磨、桑原裕司、大谷紘平、渡辺恵悟、紺野義一、齋藤彰
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] モルフォ蝶の発色に学ぶ採光フィルム:3段高さの導入による高機能化2023

    • 著者名/発表者名
      坂本柊太、山下和真、大賀順平、服部卓磨、桑原裕司、齋藤彰
    • 学会等名
      2023年度関西薄膜・表面物理セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi