研究課題/領域番号 |
23K26607
|
補助金の研究課題番号 |
23H01914 (2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
野崎 達生 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(海底資源センター), グループリーダー代理 (10553068)
|
研究分担者 |
石田 章純 東北大学, 理学研究科, 助教 (10633638)
牛久保 孝行 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 主任研究員 (10722837)
栗林 貴弘 東北大学, 理学研究科, 准教授 (20302086)
大竹 翼 北海道大学, 工学研究院, 教授 (80544105)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2023年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 硫黄同位体 / 海底熱水鉱床 / 火山性塊状硫化物鉱床 / 微生物活動 / 生物鉱学 |
研究開始時の研究の概要 |
硫黄は生物必須元素であるだけでなく,金属鉱床の主要な構成元素である.本研究では『微生物活動が硫化物鉱床の生成にどの程度寄与するのか?微生物による核形成が大規模硫化物鉱床を形成する』という作業仮説の下,硫化鉱物に着目し,硫黄同位体比組成から微生物活動の寄与を解明する.具体的には,海底熱水鉱床と火山性塊状硫化物鉱床 (過去の海底熱水鉱床) について,鉱物の晶出順序および成熟度・鉱化ステージごとに異なる組織を示す黄鉄鉱を主対象とし,2種および4種局所硫黄同位体分析を行う.得られた硫黄同位体比組成について熱力学的理論計算を行い,硫化鉱物中の硫黄の起源だけでなく微生物活動の寄与を定量化することを目指す.
|