• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子コヒーレント現象を利用したプラズモン粒子の集団的振舞いに基づく光反応場の創製

研究課題

研究課題/領域番号 23K26609
補助金の研究課題番号 23H01916 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関東北大学

研究代表者

押切 友也  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (60704567)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
キーワードプラズモン / 強結合 / 近接場 / 光反応場 / 量子コヒーレンス / ホットキャリア / モード結合 / 光化学反応
研究開始時の研究の概要

本研究で実施するのは、プラズモンナノ粒子間の量子コヒーレント相互作用を用いた光学・光化学特性制御である。プラズモン粒子がその配列として特性を示すためには、それぞれが独立に振る舞うのではなく、集団として同期して振る舞う必要がある。強結合状態においては結合前の状態同士が混成し、その双方の性質を併せ持ち、数百nmにおよぶコヒーレント範囲を有し、同時に強結合下では表面での光化学反応量子収率が増大する。
本研究の核心は、コヒーレント相互作用下にあるプラズモンナノ粒子の配列を制御することで独立のナノ粒子では発現し得ない特性、特に高効率光化学反応への寄与を目指すことにある。

研究実績の概要

本研究では、量子収率の向上が、強結合によるコヒーレント相互作用に由来することを仮説とし、それを実証することを目的とする。コヒーレント範囲内にあるナノ粒子が量子的な重ね合わせ状態にあるならば、個々のナノ粒子が協奏して入射光を捕集した後、最も有利な反応経路を通ることができる。従って、コヒーレントなナノ粒子数が増えるほど反応効率が向上することが期待される。2023年度までに、量子コヒーレンスが光-物質相互作用に与える影響について以下の成果を得た。
第1に、酸化チタンと金反射フィルムから成る薄膜型ファブリ・ペロー(FP)ナノ共振器の上に、金ナノディスクを配置した強結合電極に置いて、金ナノディスクから酸化チタンへのホットエレクトロンの注入効率が増大することが示された。この実験結果について、量子コヒーレンスに基づく異なる金ナノディスク間の相互作用の結果、コヒーレンス範囲内で最も反応が進行しやすい点が選択される、という理論的説明が成された。
第2に、粒子数密度を最大化するため、自己組織化的に最密充填で金ナノ粒子をFPナノ共振器上に配置することで、LSPRとFPナノ共振器との結合強度が極めて大きい、超強結合条件を達成した。この超結合条件のデバイスに色素分子を吸着し、表面増強ラマン計測に適用したところ、超強結合デバイスの広範囲にわたってばらつきの小さく、再現性の良いラマン信号が得られることが明らかとなった。
第3に上記FPナノ共振器を、パラボラ型の金属反射曲面の上に誘電体相を満たした新規共振器構造を設計し、その上にLSPRを示す金属ナノ構造を配置した新規集光デバイスを提案した。
2024年度は主に量子コヒーレンスが界面での電荷移動に与える影響について、より系統的に検討する。また、設計したパラボラ型共振器の実装に向け、構造試作を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2023年度までに、量子コヒーレンスが光-物質相互作用に与える影響について多方面にわたる実験・理論的成果を得た。
第1に、酸化チタンと金反射膜から成る薄膜型ファブリ・ペロー(FP)ナノ共振器の上に、金ナノディスクを異なる粒子数密度で配置し、金ナノディスクの局在プラズモン(LSPR)とFPナノ共振器との強結合を形成し、その粒子数密度依存性について検討した。その結果、粒子数密度が増大すると、光吸収効率そのものは変わらないにもかかわらず、金ナノディスクから酸化チタンへのホットエレクトロンの注入効率が増大することが示された。この実験結果について、量子コヒーレンスに基づく異なる金ナノディスク間の相互作用の結果、コヒーレンス範囲内で最も反応が進行しやすい点が選択される、という理論的説明が成された。
第2に、上記と同様の観点で、粒子数密度を最大化するため、自己組織化的に最密充填で金ナノ粒子をFPナノ共振器上に配置することで、LSPRとFPナノ共振器との結合強度が極めて大きい、超強結合条件を達成した。この超結合条件のデバイスに色素分子を吸着し、表面増強ラマン計測に適用したところ、超強結合デバイスの広範囲にわたってばらつきの小さなラマン信号が得られることが明らかとなった。これはコヒーレンス範囲内からのラマン散乱が平均化されて放射される機序に起因すると考えられ、コヒーレンス相互作用の分光分析・イメージングへの道が開かれた。
第3に上記FPナノ共振器を、パラボラ型の金属反射曲面の上に誘電体相を満たした新規共振器構造を設計し、その上にLSPRを示す金属ナノ構造を配置した新規集光デバイスを提案した。FP共振器と比して、パラボラ型共振器はその集光点で入射光電場が飛躍的に増大し、さらに、コヒーレンス相互作用が存在することを電磁界計算により示した。
以上より本研究では想定を上回る成果が得られている。

今後の研究の推進方策

2024年度は主に下記の点に注力する。
量子コヒーレンスが界面での電荷移動に与える影響について、より系統的に検討する。例えば、コヒーレンス範囲内に反応が進行しやすいLSPR粒子を意図的に設置することで、能動的に反応点を制御する。たとえば、ダンピングレートが異なる異金属や異形粒子を配置することで上記条件を達成する。そのための方法論として、二重露光電子線描画法や、ナノインプリントによる位置合わせを活用する。また、従来ではLSPRを示す金属からn型半導体へのホットエレクトロン移動のみが研究対象であったが、p型半導体へのホットホール移動についても超高速分光を用いて分析する。
設計したパラボラ型共振器の実装に向け、構造試作を行う。具体的には、フォトリソグラフィによって作製した円筒型フォトレジストを変性させ、凸型曲面構造を作製する。これをエッチング、構造転写を経て、凹型曲面構造を作製し、金属反射層、誘電体層を構築する。作製した構造の光学・光電気化学特性を計測し、高効率光捕集が人工光合成をはじめとする多電子反応に与える影響について検討する。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 5件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (37件) (うち国際学会 11件、 招待講演 4件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Strong Light Confinement by a Plasmon-Coupled Parabolic Nanoresonator Array2024

    • 著者名/発表者名
      Oshikiri Tomoya、Hayakawa Toshiaki、Niinomi Hiromasa、Nakagawa Masaru
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 128 号: 12 ページ: 5271-5279

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c07224

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distance-Dependent Energy Transfer under Modal Strong Coupling from CdSe/ZnS Quantum Dots to a Plasmonic Fabry?P?rot Cavity2024

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Takuya、Onishi Azusa、Shi Xu、Oshikiri Tomoya、Ueno Kosei、Misawa Hiroaki、Biju Vasudevanpillai
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 128 号: 10 ページ: 4208-4214

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c08503

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Improving Charge Transfer under Strong Coupling Conditions via Interfacial Modulation2024

    • 著者名/発表者名
      Cao En、Shi Xu、Oshikiri Tomoya、Liu Yen-En、Sun Quan、Sasaki Keiji、Misawa Hiroaki
    • 雑誌名

      ACS Photonics

      巻: 11 号: 3 ページ: 1205-1212

    • DOI

      10.1021/acsphotonics.3c01733

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Volume compensating materials after vapor phase infiltration: effect of different butyl isomers of polymer side-chains on high process temperature durability2024

    • 著者名/発表者名
      Sasao Norikatsu、Sugimura Shinobu、Asakawa Koji、Oshikiri Tomoya、Nakagawa Masaru
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 63 号: 4 ページ: 04SP14-04SP14

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ad2977

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatially Uniform and Quantitative Surface-Enhanced Raman Scattering under Modal Ultrastrong Coupling Beyond Nanostructure Homogeneity Limits2024

    • 著者名/発表者名
      Suganami Yoshiki、Oshikiri Tomoya、Mitomo Hideyuki、Sasaki Keiji、Liu Yen-En、Shi Xu、Matsuo Yasutaka、Ijiro Kuniharu、Misawa Hiroaki
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 18 号: 6 ページ: 4993-5002

    • DOI

      10.1021/acsnano.3c10959

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mie-Resonant Nanophotonic-Enhancement of Asymmetry in Sodium Chlorate Chiral Crystallization2024

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Niinomi,Kazuhiro Gotoh,Naoki Takano,Miho Tagawa,Iori Morita,Akiko Onuma,Hiroshi Y. Yoshikawa,Ryuzo Kawamura,Tomoya Oshikiri,Masaru Nakagawa
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 15 号: 6 ページ: 1564-1571

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.3c03303

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiral Spinodal-like Ordering of Homoimmiscible Water at Interface between Water and Chiral Ice III2024

    • 著者名/発表者名
      Niinomi Hiromasa、Yamazaki Tomoya、Nada Hiroki、Hama Tetsuya、Kouchi Akira、Oshikiri Tomoya、Nakagawa Masaru、Kimura Yuki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 15 号: 2 ページ: 659-664

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.3c03006

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anisotropy in spinodal-like dynamics of unknown water at ice V water interface2023

    • 著者名/発表者名
      Niinomi Hiromasa、Yamazaki Tomoya、Nada Hiroki、Hama Tetsuya、Kouchi Akira、Oshikiri Tomoya、Nakagawa Masaru、Kimura Yuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 16227-16227

    • DOI

      10.1038/s41598-023-43295-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigation of Enhanced Water Oxidation under Plasmon?Nanocavity Strong Coupling Using In Situ Electrochemical Surface-Enhanced Raman Spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Zang Xiaoqian、Shi Xu、Suganami Yoshiki、Liu Yen-En、Oshikiri Tomoya、Misawa Hiroaki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 127 号: 31 ページ: 15087-15095

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c03625

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantum-Coherence-Enhanced Hot-Electron Injection under Modal Strong Coupling2023

    • 著者名/発表者名
      Liu Yen-En、Shi Xu、Yokoyama Tomohiro、Inoue Soshun、Sunaba Yuji、Oshikiri Tomoya、Sun Quan、Tamura Mamoru、Ishihara Hajime、Sasaki Keiji、Misawa Hiroaki
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 17 号: 9 ページ: 8315-8323

    • DOI

      10.1021/acsnano.2c12670

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 円偏光励振Mie共鳴体メタ表面上でのキラル結晶化2024

    • 著者名/発表者名
      新家寛正,後藤和泰, 高野修綺, 田川美穂, 森田伊織, 大沼晶子, 吉川洋史, 川村隆三, 押切友也, 中川勝
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] シングルナノ精度を有する光硬化成形体の蛍光強度膜厚計測法(2): 光ナノインプリント成形におけるモノマーと密着剤の重合性官能基の相同相似効果2024

    • 著者名/発表者名
      稲川 亮太, 大沼 晶子, 新家 寛正, 押切 友也, 中川 勝
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 窒素分子変換のための光強結合反応場の創成2024

    • 著者名/発表者名
      押切友也
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会(2024)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超臨界水熱法による酸化ニッケルナノ結晶の合成と薄膜形成法の検討2024

    • 著者名/発表者名
      川瀬 智暉, 押切 友, 笘居 高明, 新家寛正, 中川勝
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 氷III/水界面で水から分離する 同素不混和水の スピノーダル様キラル秩序2024

    • 著者名/発表者名
      新家寛正, 山崎智也, 灘浩樹, 羽馬哲也, 香内晃, 押切友也, 中川勝, 木村勇気
    • 学会等名
      令和5年度日本表面真空学会東北・北海道支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development of p-type semiconductor layer toward high-efficient photocathode2023

    • 著者名/発表者名
      押切友也, 笘居高明, 庄司 衛太
    • 学会等名
      第11回若手アンサンブルワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 異方スピノーダル様脱濡れが示唆する水/氷V界面における未知の水の液晶性2023

    • 著者名/発表者名
      新家寛正, 山崎智也, 灘浩樹, 羽馬哲也, 香内晃, 押切友也, 中川勝, 木村勇気
    • 学会等名
      第23回東北大学多元物質科学研究所研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 超臨界水熱法による酸化ニッケルナノ結晶合成に向けた有機修飾剤の探索2023

    • 著者名/発表者名
      川瀬智暉, 押切友也, 笘居高明, 中川勝
    • 学会等名
      第23回東北大学多元物質科学研究所研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Photoelectrochemical properties of plasmonic photocathode using nickel oxide2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Oshikiri, Takashi Katsurahara, Noriko Kubota, Hiromasa Niinomi, Yasutaka Matsuo, Hiroaki Misawa, Masaru Nakagawa
    • 学会等名
      The 12th Asian Photochemistry Conference (APC2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 円偏光によりMie共鳴の励振されたSiナノディスクからの塩素酸ナトリウムキラル結晶化における結晶鏡像異性体過剰2023

    • 著者名/発表者名
      新家寛正, 後藤和泰, 高野修綺, 田川美穂, 吉川洋史, 川村隆三, 押切友也, 中川勝
    • 学会等名
      第52回日本結晶成長学会国内会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 氷V/水界面の未知の水のスピノーダル様脱濡れにおける異方性2023

    • 著者名/発表者名
      新家寛正, 山崎智也, 灘浩樹, 羽馬哲也, 香内晃, 麻川明俊, 押切友也, 中川勝, 木村勇気
    • 学会等名
      第52回日本結晶成長学会国内会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Mie共鳴励振シリコンナノ構造体からの塩素酸ナトリウムキラル結晶化における結晶鏡像異性体過剰2023

    • 著者名/発表者名
      新家寛正
    • 学会等名
      学術変革領域研究(A)「キラル光物質科学」領域会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 近接場キラリティを有する金属ナノ構造の作製と光電子顕微鏡を用いた近接場観測2023

    • 著者名/発表者名
      押切友也, 和田 健彦, 荒木 保幸
    • 学会等名
      学術変革領域研究(A)「キラル光物質科学」領域会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 表面プラズモン共鳴・Mie共鳴のキラルな近接場でのキラル結晶化2023

    • 著者名/発表者名
      新家寛正, 押切友也, 中川勝, 山崎智也, 香内晃, 木村勇気, 灘浩樹, 羽馬哲也, 麻川明俊
    • 学会等名
      物質・デバイス領域共同研究セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] olume Compensating Materials after Vapor Phase Infiltration: Effect of Different Butyl Isomers of Polymer Side-Chains on High Process Temperature Durability2023

    • 著者名/発表者名
      Norikatsu Sasao, Shinobu Sugimura, Koji Asakawa, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa
    • 学会等名
      36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of nickel oxide thin films for photocathodes through wet and gas phase processes2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Oshikiri, Takashi Katsurahara, Noriko Kubota, Hiromasa Niinomi, Yasutaka Matsuo, Hiroaki Misawa, Masaru Nakagawa
    • 学会等名
      36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 異方脱濡れが示唆する水/氷V界面における未知の水の液晶性2023

    • 著者名/発表者名
      新家寛正, 押切友也, 中川勝, 山崎智也, 香内晃, 木村勇気, 灘浩樹, 羽馬哲也, 麻川明俊
    • 学会等名
      2023年度高分子学会東北支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機修飾剤を用いた超臨界水熱法による酸化ニッケルナノ結晶の合成と物性2023

    • 著者名/発表者名
      川瀬智暉, 押切友也, 笘居高明, 中川勝
    • 学会等名
      2023年度高分子学会東北支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] シングルナノ精度を有する光硬化成形体の蛍光強度膜厚測定法2023

    • 著者名/発表者名
      稲川亮太, 大沼晶子, 新家寛正, 押切友也, 中川勝
    • 学会等名
      2023年度高分子学会東北支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 近接場キラリティの設計と観測2023

    • 著者名/発表者名
      押切友也
    • 学会等名
      学術変革領域研究「キラル光物質科学」「メゾヒエラルキー」合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] キラルな氷IIIと水の界面に生成する未知の水のキラルなスピノーダル様秩序形成2023

    • 著者名/発表者名
      新家寛正, 山崎智也, 灘浩樹, 羽馬哲也, 香内晃, 押切友也, 中川勝, 木村勇気
    • 学会等名
      学術変革領域研究「キラル光物質科学」「メゾヒエラルキー」合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 水素製造光カソード構築に向けた酸化ニッケル膜の作製と界面でのホール輸送能2023

    • 著者名/発表者名
      押切友也, 葛原隆, 久保田紀子, 新家 寛正, 松尾 保孝, 三澤 弘明, 中川 勝
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 異方スピノーダル様脱濡れが示唆する水/氷V界面における未知の水の液晶性2023

    • 著者名/発表者名
      新家 寛正, 山崎 智也, 灘浩樹, 羽馬 哲也, 香内 晃, 押切 友也, 中川 勝, 木村 勇気
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 湿式・焼成プロセスを導入した金ナノ粒子/酸化ニッケル/白金電極の光電気化学反応特性2023

    • 著者名/発表者名
      押切 友也, 葛原 隆, 久保田 紀子, 新家 寛正, 松尾 保孝, 三澤 弘明, 中川 勝
    • 学会等名
      2023年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Low- and High-Density Unknown Waters at Interfaces between Water and Ices Grown/Melted by Pressure2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Niinomi, Tomoya Yamazaki, Hiroki Nada, Tetsuya Hama, Akira Kouchi, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa, Jun Nozawa, Junpei T. Okada, Satoshi Uda, Yuki Kimura
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ICCGE-20)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Chiral Crystallization Directed by Superchiral Plasmonic Near-field Force2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Niinomi, An-Chieh Cheng, Teruki Sugiyama, Miho Tagawa, Toru Ujihara, Hiroshi Yoshikawa, Ryuzo Kawamura, Jun Nozawa, Junpei T. Okada, Satoshi Uda, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ICCGE-20)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Super Chiral Field on an Achiral Gold Nanostructure2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Oshikiri, Hiromasa Niinomi, Masaru Nakagawa, Hiroaki Misawa
    • 学会等名
      The 31st International Conference on Photochemistry (ICP-2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Improve Charge Transfer under Strong Coupling Condition via Interfacial Modulation2023

    • 著者名/発表者名
      En Cao, Xu Shi, Yocefu Hattori, Quan Sun, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
    • 学会等名
      The 31st International Conference on Photochemistry (ICP-2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hot Electron Transfer Enhanced by Quantum Coherence under Modal Strong Coupling Conditions2023

    • 著者名/発表者名
      Yen-En Liu, Xu Shi, Tomohiro Yokoyama, Soshun Inoue, Yuji Sunaba, Tomoya Oshikiri, Quan Sun, Mamoru Tamura, Hajime Ishihara, Keiji Sasaki, Hiroaki Misawa
    • 学会等名
      The 31st International Conference on Photochemistry (ICP-2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Improved water splitting efficiency of Au-NPs-loaded gallium oxide under modal strong coupling conditions2023

    • 著者名/発表者名
      Xu Shi, Yaguang Wang, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
    • 学会等名
      The 31st International Conference on Photochemistry (ICP-2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantum-coherence-enhanced Raman Scattering under Modal Ultrastrong Coupling Conditions2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Suganami, Tomoya Oshikiri, Hideyuki Mitomo, Keiji Sasaki, Yen-En Liu, Xu Shi, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro, Hiroaki Misawa
    • 学会等名
      The 31st International Conference on Photochemistry (ICP-2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Creation of photo-reaction field using designed near-field2023

    • 著者名/発表者名
      押切友也
    • 学会等名
      第50回東北地区高分子若手研究会夏季ゼミナール
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Liquid Crystal-Like Unknown Water Inferred by Anisotropic Spinodal-like Dynamics at a Water-Ice V Interface2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Niinomi, Tomoya Yamazaki, Hiroki Nada, Tetsuya Hama, Akira Kouchi, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa, Yuki Kimura
    • 学会等名
      第50回東北地区高分子若手研究会夏季ゼミナール
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis of nickel oxide nanocrystals by supercritical hydrothermal method2023

    • 著者名/発表者名
      川瀬智暉, 押切友也, 笘居高明, 中川勝
    • 学会等名
      第50回東北地区高分子若手研究会夏季ゼミナール
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 氷V/水界面に生成する未知の水のスピノーダル分解様ダイナミクス2023

    • 著者名/発表者名
      新家寛正, 山崎智也, 灘浩樹, 羽馬哲也, 香内晃, 押切友也, 中川勝, 木村勇気
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 合成石英モールドを用いたUV-NILによるシリコンナノディスク配列体の作製と光機能2023

    • 著者名/発表者名
      高野修綺, 新家寛正, 森田伊織, 後藤和泰, 押切友也, 中川勝
    • 学会等名
      2023年第2回ナノインプリント技術研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Surface-enhanced Raman Scattering under Modal Ultrastrong Coupling Conditions Using Close-packed Gold Nanoparticles and Fabry? P?rot Nanocavity2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Suganami, Tomoya Oshikiri, Hideyuki Mitomo, Keiji Sasaki, Yen-En Liu, Xu Shi, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro, Hiroaki Misawa
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Surface Plasmon Photonics (SPP10)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/oshikiri/published_papers/45846199

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 集光デバイス、集光デバイスの製造方法」押切友也、中川勝、早川俊昭、2023

    • 発明者名
      押切友也、早川俊昭、中川勝
    • 権利者名
      国立大学法人東北大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-161791
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi