• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小分子変換反応の典型元素触媒を指向した新規高周期14族元素芳香族化合物の創製

研究課題

研究課題/領域番号 23K26636
補助金の研究課題番号 23H01943 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

笹森 貴裕  筑波大学, 数理物質系, 教授 (70362390)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
キーワード高周期典型元素 / 芳香族化合物 / 小分子活性化 / 高周期14族元素 / 典型元素触媒 / 高周期14族元素 / 典型元素
研究開始時の研究の概要

以下の流れで小分子変換可能な高周期典型元素触媒開発を遂行する。
①高周期14 族元素π結合を含む芳香族化合物の合成を行う。特に芳香族安定化と反応性に注目し、分子構造と物性を明確化する。②小分子として、カルボニル化合物、エチレン/アセチレン類、水素、二酸化炭素との素反応を検討し、反応機構を明らかとする。③多成分連結反応による小分子変換反応を達成する。④ 検討結果を分子設計にフィードバックし、「典型元素触媒」の開発を行う。低配位化合物が比較的安定なGe, Sn, Pbの系を検討し研究を進め、蓄積した知見をSiの系へとフィードバックし、最終的には豊富元素で毒性の低いケイ素(Si)の系を標的とする。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi