• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「電子スピン異性体」の創製と開拓

研究課題

研究課題/領域番号 23K26641
補助金の研究課題番号 23H01948 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

清水 大貴  京都大学, 工学研究科, 助教 (10845019)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2023年度: 14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
キーワード電子スピン異性体 / 安定ラジカル / 磁性 / 開殻電子系 / ESR / スピン異性体 / ジラジカル / 光化学 / 交換相互作用 / 近赤外色素
研究開始時の研究の概要

オルト/パラ水素に代表される核スピン異性体は、化学構造が全く等しいにも関わらず、異性体と呼ばれる関係にある。その理由は熱平衡状態において2つのスピン状態が共存可能で、かつ性質が大きく異なる(区別できる)ためであろう。しかし、核スピン異性体は交換対称性の違いに由来して比熱などの物理的性質が異なる一方で、電子に由来する性質は変化しない。では電子スピンに由来してスピン異性体が作られるとき、どのような現象や機能が見いだせるだろうか。
本研究ではそのような疑問に答えることを目指して電子スピン異性体を体系的に創製し、構造や物性の体系的な調査という基礎研究から「スピン-物性相関」に基づく機能開拓までを行う。

研究実績の概要

本年度はジラジカルが示す2つの電子スピン状態が、色で区別可能な「スピン異性体」として扱いうることを初めて報告した。具体的には、トリプチセン架橋により空間を介して相互作用したジラジカルを合成した。このジラジカルはSQUID測定によりS-Tギャップが-3.0 kJ/mol と求められた。このエネルギー差は弱い分子間相互作用として知られるCH/pi相互作用と同等であり、室温において一重項状態と三重項状態にある分子が1:1で共存できるほど小さい。吸収スペクトルの温度依存性から、550-900 nmの領域に一重項状態にある分子のみに由来する吸収帯が確認された。すなわち、2つのスピン状態は吸収スペクトル(色)によって明確に区別できることが分かった。スピン状態依存的な吸収スペクトルの由来は、ラジカルユニット間の電子交換型の遷移であると量子化学計算を用いて結論付けられた。また共同研究によ過渡吸収スペクトルを調査したところ、スピン状態選択的な励起が可能であり、スピン依存的な励起状態ダイナミクスも観測された。この内容は ACS Cent. Sci. に掲載された。
さらに、スピン依存的な特性を示すジラジカルの体系的な創製を目指して様々なジラジカルの合成に取り組んだ。非対称ジラジカルやトリラジカル系などにおいてスピン依存的な光学特性が見出され始めている。また、この研究の中で合成したジラジカルの一電子酸化状態が 2000 nmを超える近赤外領域に強い吸収帯を示すこと、またその励起エネルギーが酸化前の中性状態におけるラジカル間交換相互作用と強い相関を示すことを見出した。この内容については現在、論文投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今年度はジラジカルが示す2つの電子スピン状態が、色で区別可能な「スピン異性体」として扱いうることを報告した。また、スピン状態を色で区別可能なトリラジカル以上のマルチスピン系への展開も順調に進んでいる。
さらに、本研究で生み出されたジラジカルを利用して、当初想定していなかった近赤外エレクトロクロミズム材料への展開も進みつつある。そのため、当初の計画以上に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

現在までの進捗状況で述べた通り、非対称ジラジカルやトリラジカル以上のマルチスピン系への展開を進めるほか、光学特性に限らない物性とスピン状態との相関やその制御法についても明らかにしていきたい。また昨年度得られた知見を活かし、ジラジカルの近赤外エレクトロクロミズム材料としての展開にも取り組む。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Hunan Normal University(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] A Triply Linked Porphyrin‐Norcorrole Hybrid with Singlet Diradical Character2024

    • 著者名/発表者名
      Wang Kaisheng、Ito Satoru、Ren Shuang、Shimizu Daiki、Fukui Norihito、Kishi Ryohei、Liu Qiang、Osuka Atsuhiro、Song Jianxin、Shinokubo Hiroshi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: - 号: 16

    • DOI

      10.1002/anie.202401233

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis and properties of doubly diphenylene-fused benzopyrrolo[1,4]diazocine with a [7-8-7] successive ring-fused structure2024

    • 著者名/発表者名
      Hisada Masato、Shimizu Daiki、Matsuda Kenji
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 53 号: 3

    • DOI

      10.1093/chemle/upae021

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optically Distinguishable Electronic Spin-isomers of a Stable Organic Diradical2024

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Daiki、Sotome Hikaru、Miyasaka Hiroshi、Matsuda Kenji
    • 雑誌名

      ACS Central Science

      巻: 10 ページ: 890-898

    • DOI

      10.1021/acscentsci.4c00284

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of internal oxygen substituents on the properties of bowl-shaped aromatic hydrocarbons2023

    • 著者名/発表者名
      Takeo Yoshihiro、Hirano Junichiro、Shimizu Daiki、Fukui Norihito、Shinokubo Hiroshi
    • 雑誌名

      Organic Chemistry Frontiers

      巻: 10 号: 23 ページ: 5895-5901

    • DOI

      10.1039/d3qo01661g

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Verdazyl-Nitroxide Diradical with S = 1 Ground State: Observation of Long-Range Ordering and Haldane Gap in a Highly Isotropic S = 1 Antiferromagnetic Heisenberg Chain2023

    • 著者名/発表者名
      Hamamoto Hodaka、Shimizu Daiki、Matsuda Kenji
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 127 号: 44 ページ: 21822-21828

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c05584

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] スピン間相互作用を指標とした中赤外エレクトロクロミズム特性を示すラジカル二量体の合理的設計と合成2024

    • 著者名/発表者名
      藤本 雄大、清水 大貴、松田 建児
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アセン類のL-regionをジフェニレン縮環によってπ拡張した含七員環PAHの合成と物性2024

    • 著者名/発表者名
      久田 雅人、清水 大貴、松田 建児
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Kekule構造を有するトリアジルラジカル二量体における縮環位置と開殻性の関係2024

    • 著者名/発表者名
      山田 孟、清水 大貴、松田 建児
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] テトラフェニルヘキサアザアントラセン (TPHA) のメタフェニレン架橋環状三量体の合成研究2024

    • 著者名/発表者名
      塩見 綜環、清水 大貴、松田 建児
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 9-アザジベンゾ[a.f]ペンタレニルカチオンの合成と双性イオンTMM型構造に由来する非対称な環電流効果の発現2024

    • 著者名/発表者名
      山本 康貴、清水 大貴、松田 建児
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 有機ジラジカルが示す多様な光学特性2023

    • 著者名/発表者名
      清水 大貴
    • 学会等名
      2023 年 光化学若手の会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Optically distinguishable electronic spin isomers based on a stable organic diradical2023

    • 著者名/発表者名
      Daiki Shimizu, Hikaru Sotome, Hiroshi Miyasaka, Kenji Matsuda
    • 学会等名
      The 15th International Kyoto Symposium on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 開殻性の増大に伴うBlatterラジカル二量体の近赤外エレクトロクロミズム特性の変化2023

    • 著者名/発表者名
      山田 孟、清水 大貴、松田 建児
    • 学会等名
      第 33 回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 近赤外エレクトロクロミズム特性を示すピレン縮環トリアジニルラジカル二量体2023

    • 著者名/発表者名
      藤本 雄大、清水 大貴、松田 建児
    • 学会等名
      第 33 回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ビフェニレン縮環ナフタレン構造を有する含七員環PAHの合成と物性評価2023

    • 著者名/発表者名
      久田 雅人、清水 大貴、松田 建児
    • 学会等名
      第 33 回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 混合原子価分子における第二超分極率の増大に関する計算化学的研究2023

    • 著者名/発表者名
      篠塚 智仁、清水 大貴、松田 建児
    • 学会等名
      第17回物性科学領域横断研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and properties of highly curved π-conjugated compounds with a [7-8-7] successive ring-fused structure2023

    • 著者名/発表者名
      Masato Hisada, Daiki Shimizu, Kenji Matsuda
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on the Synthesis and Application of Curved Organic π-Molecules and Materials
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Computational study on the enhancement of the negative second hyperpolarizability in mixed-valence molecules2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Shinozuka, Daiki Shimizu, Kenji Matsuda
    • 学会等名
      The 5th conference of Theory and Applications of Computational Chemistry (TACC)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi