• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機光反応と遷移金属触媒作用の協働による革新的分子変換反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K26650
補助金の研究課題番号 23H01957 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関大阪大学 (2024)
東京工業大学 (2023)

研究代表者

鷹谷 絢  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (60401535)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード有機合成化学
研究開始時の研究の概要

古典的有機光反応として代表的な「カルボニル化合物」や「芳香族化合物」の光反応に着目し,①カルボニル化合物の不活性σ-結合変換反応,②芳香族化合物の脱芳香族的骨格転位反応,の開発に取り組む。いずれも,光反応と協働させる遷移金属触媒の精密分子設計が鍵であり,反応機構解析と触媒機能の理解に基づいた合理的な反応開発を進める。

研究実績の概要

アルキルアリールケトンとピナコールボラン(HBpin)に対して,光照射かつ加熱条件下でロジウム触媒を作用させると,炭素-炭素σ-結合のホウ素化が進行し,アリールボロン酸エステルが高収率で得られることを見出した。これは,ケトンを基質(アリール源)として用い,そのアシル基炭素-炭素結合を直接切断して,分子間アリール化を実現した初の例である。これらは本研究計画申請時に得ていた予備的知見であり,国際論文誌に発表することができた。また本反応の応用展開を目指し,反応基質としてケトン含有ポリマーを用いた反応を試み,反応効率や生成物について一定の知見を得ることに成功した。
またこの知見に基づき,ホウ素化以外の炭素ー炭素結合変換反応の開発に取り組んだ結果,ホウ素化剤に替わる反応相手としてアリールハライドを用いることで,炭素ー炭素結合形成によるアリール化反応が進行することを見出した。反応条件や配位子について検討を行った結果,生成物収率と選択性を良好なレベルまで向上させることに成功した。本反応の収率や一般性については未だ不十分でありさらなる改善が必要であるが,これはケトンをアリール源とする分子間クロスカップリングを実現した初めての例として意義深い。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予備的知見を元に,炭素ー炭素結合の新しい変換反応を実現することに成功したから。

今後の研究の推進方策

ケトンをアリール源とする分子間クロスカップリング反応について,触媒と反応条件の最適化を進める。幅広い基質に対して適用可能なクロスカップリングとして確立し,研究成果を論文発表する。
もう1つの目的である芳香族化合物の光反応性を利用した骨格転位反応について,ピリジンなどのヘテロ芳香環の反応に注力し,様々な反応剤共存下での光反応を試みることで,有用化合物への変換を目指す。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Methylene Insertion into Nitrogen‐Heteroatom Single Bonds of 1,2‐Azoles via a Zinc Carbenoid: An Alternative Tool for Skeletal Editing2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuda Masato、Morita Taiki、Morita Yuto、Takaya Jun、Nakamura Hiroyuki
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: 11 号: 10 ページ: 2307563-2307563

    • DOI

      10.1002/advs.202307563

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reversible Boron‐Insertion into Aromatic C-C Bonds2023

    • 著者名/発表者名
      Kuroki Kaito、Ito Tatsuyoshi、Takaya Jun
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 号: 48

    • DOI

      10.1002/anie.202312980

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Origin of Reactivity Difference between Phosphines and Phosphinites in Ru-Catalyzed Phosphorus-Directed sp2C-H Borylation: Mechanistic Study and Improvement of Reaction Conditions2023

    • 著者名/発表者名
      Homma Yuki、Fukuda Kazuishi、Ueno Ryoga、Iwasawa Nobuharu、Takaya Jun
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 96 号: 9 ページ: 842-848

    • DOI

      10.1246/bcsj.20230111

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Merging the Norrish type I reaction and transition metal catalysis: photo- and Rh-promoted borylation of C-C σ-bonds of aryl ketone2023

    • 著者名/発表者名
      Fujimaki Yuki、Iwasawa Nobuharu、Takaya Jun
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 14 号: 8 ページ: 1960-1965

    • DOI

      10.1039/d2sc06801j

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Norrish Ⅰ 型反応とロジウム触媒を利用したケトンをアリール源とするクロスカップリング反応の開発2024

    • 著者名/発表者名
      清水 敦也,藤巻 友樹,鷹谷 絢
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会(2024)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 新しい分子触媒作用と反応性の開拓2024

    • 著者名/発表者名
      鷹谷 絢
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会(2024)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Borylation of Carbon-Carbon σ-Bonds of Aryl Ketones2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Fujimaki, Nobuharu Iwasawa, Jun Takaya
    • 学会等名
      The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry(IKCOC-15)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis and Reactivity of Cp Rhenium Hydride Complexes Bearing Multidentate Silyl Ligands2023

    • 著者名/発表者名
      Yuto Morita, Tatsuyoshi Ito, Nobuharu Iwasawa, Jun Takaya
    • 学会等名
      The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry(IKCOC-15)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ambiphilicホスフィンーボラン化合物を用いたZ選択的Wittig反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤誠也,福田一石,岩澤伸治,鷹谷絢
    • 学会等名
      第123回有機合成シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] New Aspects of Ambiphilic Phosphine-Boranes2023

    • 著者名/発表者名
      Jun Takaya
    • 学会等名
      3rd Japanese-Spanish Symposium on Organic Synthesis (3rd JSSOS)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 協働触媒による不活性結合・不活性分子変換反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      鷹谷絢
    • 学会等名
      さきがけ「革新的触媒の科学と創製」第1回領域研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 光/ロジウム触媒協働反応系を利用したケトンをアリール源とするクロスカップリング反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      清水敦也,鷹谷絢
    • 学会等名
      第39回有機合成化学セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Ambiphilicホスフィンーボラン化合物を用いたZ選択的Wittig反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤誠也,福田一石,岩澤伸治,鷹谷絢
    • 学会等名
      第39回有機合成化学セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ピリジンの脱芳香族的光骨格転位反応によるピロリジン合成2023

    • 著者名/発表者名
      上野凌向,平野翔平,岩澤伸治,鷹谷絢
    • 学会等名
      第39回有機合成化学セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis, Structure and Reactivity of Group 6 Metal Complexes Bearing Lewis Acidic Zinc as a Non-innocent Metalloligand2023

    • 著者名/発表者名
      島袋泰盛,鷹谷絢
    • 学会等名
      第69回有機金属化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Ambiphilicホスフィン-ボランの化学の新展開2023

    • 著者名/発表者名
      鷹谷 絢
    • 学会等名
      第57回有機反応若手の会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] AI支援による古典的有機光反応の深化を基盤とする革新的分子変換反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      鷹谷 絢
    • 学会等名
      学術変革領域A:デジタル化による高度精密有機合成の新展開 第4回成果報告会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ハイブリッド化を鍵とする新触媒・新反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      鷹谷 絢
    • 学会等名
      第55回有機金属若手の会夏の学校
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Transformation of Arylketones to Thioesters and Acylphosphines without Using Oxidants via the Norrish type I reaction2023

    • 著者名/発表者名
      Jiawu Zhang, Yuki Fujimaki, Jun Takaya
    • 学会等名
      第84回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Merging Two Transition Metals/Two Reactions for Transformation of Unreactive Bonds and Molecules2023

    • 著者名/発表者名
      Jun Takaya
    • 学会等名
      7th UK-Japan Catalysis Meeting ~Contemporary Catalysis for a Sustainable World~
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi