• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ物質の高速振動を利用したアフィニティーセンサーの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K26675
補助金の研究課題番号 23H01982 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

上野 貢生  北海道大学, 理学研究院, 教授 (00431346)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2024年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2023年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードコヒーレントフォノン / 音響フォノン / アフィニティーセンサー / プラズモン / 時間分解計測 / 時間分解測定
研究開始時の研究の概要

本研究では,数10ピコ秒の周期で高速に振動する金のナノ構造体を用いて,物質が金表面に吸着した際に振動数が変調される現象を利用して,新しいアフィニティーセンサーを構築する。金属ナノ構造体のコヒーレント音響フォノン計測に関する研究では,物質の弾性率(ヤング率)や熱伝導性など,結晶の物理的性質を議論することに留まっている。それは,構造のサイズや形状により見かけ上の音響フォノンシグナルが変化するため,定量的な解釈が困難であるためである。一方,本研究では金ナノ構造のサイズや形状を厳密に制御することができるため,物質が金表面に吸着した際に音響フォノンシグナルが変調される機構を系統的に明らかにする。

研究実績の概要

本研究では、物質が吸着した際のコヒーレント音響フォノンシグナルの変化によるアフィニティーセンサーを構築することを目的としている。本研究を推進するためには、最適な周波数の音響フォノンを示す金ナノ構造の設計と物質が吸着した際に音響フォノンが変調される現象の原理を解明する必要がある。そこで、令和5年度は、過渡吸収測定システムの構築と種々の構造設計や構造サイズでコヒーレント音響フォノン計測を行って、その特性を系統的に明らかにすることに専念した。まず、パルス幅17 fsのフェムト秒チタンサファイアレーザーを2つのビームに分割し、ポンプ-プローブ測定系を構築した。金のキャリアを直接励起するためにポンプ光を400 nmとした。一方、プローブ光はプラズモン共鳴バンドの波長シフトに基づくエクスティンクション値の変化を読み取るため800 nmを用いた。また、ロックイン検出を行うことで、最もS/N比の高い金のキャリアダイナミクスとフォノン-フォノン散乱過程におけるコヒーレント音響フォノンシグナルが観測されることが明らかになった。構造の形状やサイズ依存性を測定したところ、プラズモン共鳴スペクトルが若干レーザーと離調している条件で最も音響フォノンシグナルのS/N比が向上することがわかった。異方性の形状を有する構造では、対称振動モードや呼吸振動モードなども同時に観測されるため、フーリエ変換により取り除くことはできるものの、本研究にとっては得られるビートシグナルがプラスに働くわけではないことから、異方性の無い単一構造が最適であることが明らかになった。音響フォノンシグナルの構造サイズ依存性が明確に観測された。しかし、周波数変化は構造サイズに対して系統的な変化であり、金の音速に由来することが確認された。また、原子層堆積装置を用いてアルミナを金の上に成膜すると音響フォノンシグナルの規則的な変化が観測された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和5年度の研究目標は、最適な周波数の音響フォノンシグナルを示す金ナノ構造の設計と物質が吸着した際にコヒーレント音響フォノンシグナルがどのように変化することを系統的に明らかにすることであった。種々の構造設計で金ナノ構造を作製し、コヒーレント音響フォノン測定を行ったところ、シグナルの特徴などがそれぞれあることがわかり、結果として単一の等方的な構造が最も本研究に適していることが明らかになった。また、サイズ依存性の実験から構造サイズと振動周期は比例の関係にあり、その傾きが金の音速と等しかったことから、高度ナノ加工技術によって作製した金ナノ構造がメカニズムの解明やバイオセンシング技術において適していることが明らかとなった。したがって、従来のサイズや形状の分布を有する金属ナノ微粒子を基板上に配置して測定する方法に比べて、定量的な測定が可能となる。また、原子層堆積装置を用いてアルミナを2 nmずつ成膜していったところ、系統的な周波数変化が観測され、令和5年度における当初の研究計画を達成した。さらに、当初予定はしていなかったが、様々な基板に対応するため、反射型の測定システムを構築することにも成功し、透過型と同様のパフォーマンスで測定可能であることを確認した。

今後の研究の推進方策

令和5年度は、金属ナノ構造の形状がコヒーレント音響フォノンシグナルに与える影響を明らかにしたが、今後は、金属ナノ構造に物質が吸着した際に、金属ナノ構造の形状がコヒーレント音響フォノンシグナルに与える影響を明らかにする。一方、単純な金ナノブロック構造の上面や側面のみにアルミナを積層させた構造も微細加工技術(スパッタリング、ドライエッチング)を駆使して作製を行い、コヒーレント音響フォノンを系統的に計測する。物質が吸着した位置によって周波数がどのように変化するかを明らかにして、振動モードの帰属を行う。また、アルミナとはヤング率の異なる材料を吸着させた際のコヒーレント音響フォノン計測を行って、界面でのヤング率の変化がどの程度周波数変化に影響を及ぼすかについて明らかにし、原理解明を行う。さらに、質量密度がコヒーレント音響フォノンシグナルに与える影響についても検討する。最終的には、分子のアフィニティーを利用したタンパク質の高感度検出を行うため、ビオチン-ストレプトアビジン等の抗原抗体反応系を用いてコヒーレント音響フォノンシグナルの変化を検出し、アフィニティーセンサーとしての有用性を明らかにする予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 17件、 招待講演 7件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] National Yang Ming Chiao Tung University(その他の国・地域(Taiwan))

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Exploring Hybrid States and Their Ultrafast Dynamics in Exciton?Plasmon Strong Coupling Systems2024

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Hiroki、Imaeda Keisuke、Ryuzaki Sou、Ueno Kosei
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 128 号: 6 ページ: 2567-2576

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c08299

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distance-Dependent Energy Transfer under Modal Strong Coupling from CdSe/ZnS Quantum Dots to a Plasmonic Fabry?P?rot Cavity2024

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Takuya、Onishi Azusa、Shi Xu、Oshikiri Tomoya、Ueno Kosei、Misawa Hiroaki、Biju Vasudevanpillai
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 128 号: 10 ページ: 4208-4214

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c08503

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Plasmon Dephasing and Near-Field Enhancement of Periodical Arrays of Au Nanogap Dimers2024

    • 著者名/発表者名
      Imaeda Keisuke、Yue Junfeng、Takeuchi Hiroki、Ueno Kosei
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 128 号: 13 ページ: 5659-5666

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.4c00500

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coherent acoustic vibrations of Au nanoblocks and their modulation by Al2O3 layer deposition2024

    • 著者名/発表者名
      Imaeda Keisuke、Shikama Yuto、Ushikoshi Shimba、Sakai Satoshi、Ryuzaki Sou、Ueno Kosei
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 160 号: 14 ページ: 144702-144702

    • DOI

      10.1063/5.0202690

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unidirectional Optical Swarming of Gold Nanoparticles on Lithographically Fabricated Gold Nanopatterns2023

    • 著者名/発表者名
      Huang Chih-Hao、Lee Ya-Chiao、Kudo Tetsuhiro、Shi Xu、Ueno Kosei、Sugiyama Teruki、Misawa Hiroaki、Masuhara Hiroshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 127 号: 38 ページ: 19044-19054

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c04949

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] プラズモン-分子結合系の時間分解分光2024

    • 著者名/発表者名
      上野貢生
    • 学会等名
      日本分光学会2023年度北海道支部シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 励起子-プラズモン強結合系の位相緩和ダイナミクスと近接場分光特性2024

    • 著者名/発表者名
      武内浩輝, 今枝佳祐, 龍﨑 奏, 上野貢生
    • 学会等名
      2024年第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 孤立型グラフェンプラズモニックナノ構造の赤外分光特性2024

    • 著者名/発表者名
      野本直也, 今枝佳祐, 龍﨑 奏, 上野貢生
    • 学会等名
      2024年第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] プラズモン-ポルフィリン強結合系の電気伝導特性2024

    • 著者名/発表者名
      秋田壮吾, 武内浩輝, 今枝佳祐, 龍﨑 奏, 上野貢生
    • 学会等名
      2024年第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Plasmon-enhanced photochemistry with nanoengineered structures2024

    • 著者名/発表者名
      Kosei Ueno
    • 学会等名
      The International Conference on Emerging Trends in Photodynamics and Photochemistry (ETPP2024)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Control of photochemical processes by visible and infrared Purcell effects2023

    • 著者名/発表者名
      Kosei Ueno
    • 学会等名
      International Workshop on Light Matter Interaction 2023 (IWLMI2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Control of photochemical processes using visible and infrared Purcell effects2023

    • 著者名/発表者名
      Kosei Ueno, Hiroki Takeuchi, Shimba Ushikoshi, Keisuke Imaeda, Sou Ryuzaki
    • 学会等名
      The 31st International Conference on Photochemistry (ICP2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Photoluminescence properties of Au/MoS2/WSe2 heterostructures2023

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Takahashi, Keisuke Imaeda, Sou Ryuzaki, Kosei Ueno
    • 学会等名
      The 31st International Conference on Photochemistry (ICP2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spectral properties of periodic Au nanostructures fabricated on the Al2O2/Au substrate2023

    • 著者名/発表者名
      Xiongjunyi Qian, Xiaotong Pan, Keisuke Imaeda, Sou Ryuzaki, Kosei Ueno
    • 学会等名
      The 31st International Conference on Photochemistry (ICP2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A study on the effect of infrared plasmons on optical phonons2023

    • 著者名/発表者名
      Shimba Ushikoshi, Yusuke Takahashi, Keisuke Imaeda, Sou Ryuzaki, Kosei Ueno
    • 学会等名
      The 31st International Conference on Photochemistry (ICP2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Coherent control of plasmon-induced photochemical reactions2023

    • 著者名/発表者名
      Peixin Wang, Xiatong Pan, Keisuke Imaeda, Sou Ryuzaki, Kosei Ueno
    • 学会等名
      The 31st International Conference on Photochemistry (ICP2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Plasmon-controlled photochemical processes for spectroscopy and chemical reactions2023

    • 著者名/発表者名
      Kosei Ueno
    • 学会等名
      SPIE Optics + Photonics 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Photoluminescence and nonlinear optical properties of coupled plasmonic nanostructures2023

    • 著者名/発表者名
      Aya Takahashi, Hiyori Sakamoto, Keisuke Imaeda, Sou Ryuzaki, Kosei Ueno
    • 学会等名
      SPIE Optics + Photonics 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication and infrared spectral properties of graphene plasmonic nanostructures2023

    • 著者名/発表者名
      Naoya Nomoto, Keisuke Imaeda, Sou Ryuzaki, Kosei Ueno
    • 学会等名
      SPIE Optics + Photonics 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Modulation of coherent acoustic phonons via chemisorption on plasmonic Au nanostructures2023

    • 著者名/発表者名
      Shimba Ushikoshi, Yuto Shikama, Keisuke Imaeda, Sou Ryuzaki, Kosei Ueno
    • 学会等名
      SPIE Optics + Photonics 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Infrared spectral properties of pillared carbon/Au nanochains2023

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Akiba, Keisuke Imaeda, Sou Ryuzaki, Kosei Ueno
    • 学会等名
      SPIE Optics + Photonics 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Control of plasmon dephasing dynamics by plasmon-exciton strong coupling systems2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Takeuchi, Keisuke Imaeda, Sou Ryuzaki, Kosei Ueno
    • 学会等名
      SPIE Optics + Photonics 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of Au plasmonic nanostructures embedded in microfluidic devices and their optical properties2023

    • 著者名/発表者名
      Sora Inoue, Keisuke Imaeda, Sou Ryuzaki, Kosei Ueno
    • 学会等名
      SPIE Optics + Photonics 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プラズモン―励起子強結合による位相緩和ダイナミクスの制御と光増強場の創製2023

    • 著者名/発表者名
      武内浩輝, 今枝佳祐, 龍﨑 奏, 上野貢生
    • 学会等名
      2023年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] プラズモン誘起フォトクロミック反応の時間分解分光2023

    • 著者名/発表者名
      豊岡若菜, 矢藤千菜, 加納更紗, 福本雄真, 今枝佳祐, 龍﨑 奏, 上野貢生
    • 学会等名
      2023年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] グラフェンナノ構造の赤外プラズモン特性と分子検出への展開2023

    • 著者名/発表者名
      野本直也, 秋葉千明, 今枝佳祐, 龍﨑 奏, 上野貢生
    • 学会等名
      2023年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 遷移金属ダイカルコゲナイドにおけるプラズモン誘起発光増強2023

    • 著者名/発表者名
      今枝佳祐, 高橋佑輔, 牛越新波, 龍﨑 奏, 上野貢生
    • 学会等名
      2023年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ピラー化カーボン/金属ナノチェイン構造の赤外プラズモン特性2023

    • 著者名/発表者名
      秋葉千明, 野本直也, 今枝佳祐, 龍﨑 奏, 上野貢生
    • 学会等名
      日本分析化学会第72年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Auナノギャップ周期構造を用いた生体分子解析2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 朗, 今枝佳祐, 龍﨑 奏, 上野貢生
    • 学会等名
      日本分析化学会第72年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 金属ナノ構造を内蔵したマイクロ流路デバイスのプラズモン特性2023

    • 著者名/発表者名
      井上素良, 今枝佳祐, 龍﨑 奏, 上野貢生
    • 学会等名
      日本分析化学会第72年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 1粒子解析技術による細胞外小胞分析2023

    • 著者名/発表者名
      龍﨑 奏, 今枝佳祐, 上野貢生
    • 学会等名
      日本分析化学会第72年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Photoluminescence properties of Au nanoblocks /WSe2 heterostructures fabricated on various substrates2023

    • 著者名/発表者名
      Ya Su, Yusuke Takahashi, Keisuke Imaeda, Sou Ryuzaki, Kosei Ueno
    • 学会等名
      第13回CSJ化学フェスタ2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Plasmon‐based chemistry2023

    • 著者名/発表者名
      Kosei Ueno
    • 学会等名
      The 12th Asian Photochemistry Conference (APC2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Plasmon-enhanced photoluminescence of Au nanostructured transition metal dichalcogenide heterostructures2023

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Takahashi, Shimba Ushikoshi, Keisuke Imaeda, Sou Ryuzaki, Kosei Ueno
    • 学会等名
      The 12th Asian Photochemistry Conference (APC2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光場による電子・振動緩和ダイナミクスの制御と化学反応への展開2023

    • 著者名/発表者名
      上野貢生
    • 学会等名
      第1回ナノシステム研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Control of electron and vibration relaxation dynamics by optical fields and its chemical application2023

    • 著者名/発表者名
      Kosei Ueno
    • 学会等名
      Student Seminar in Hokkaido University - NIMS Joint Graduate School Program
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop on Light Matter Interaction 2023 (IWLMI2023)2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi