• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一細胞代謝解析用SFC―PTRイオン化・高精度飛行時間型質量分析装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K26678
補助金の研究課題番号 23H01985 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

豊田 岐聡  大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (80283828)

研究分担者 本堂 敏信  大阪大学, 大学院理学研究科, 招へい研究員 (90723924)
馬場 健史  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (10432444)
河井 洋輔  大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (90726671)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
19,240千円 (直接経費: 14,800千円、間接経費: 4,440千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2023年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
キーワード超臨界流体抽出 / 超臨界流体クロマトグラフィー / 中真空化学イオン化 / 一細胞代謝物解析 / 高精度質量分析計
研究開始時の研究の概要

一細胞における代謝を理解し,組織における細胞ごとの相違,細胞の分類とその分布を調べることは,近年ますます重要になっている.超臨界 流体抽出(SFE)/超臨界流体クロマトグラフ ィー(SFC)を中真空化学イオン化(MVCI)イオン源を有するマルチターン飛行時間型質量分析計(MULTUM)と組み合わせることで,一細胞試料中の脂溶性化合物を簡便・迅速,超高感度かつ高い物質同定能力で分析が可能な装置を開発し ,生命現象の解明に資する技術開発を行う.

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi