• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラマン分光法を用いた卵質及び胚培養液の同時分析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K26679
補助金の研究課題番号 23H01986 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関島根大学

研究代表者

石垣 美歌  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 助教 (60610871)

研究分担者 寺田 幸弘  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (10260431)
星野 由美  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (10451551)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードラマン分光法 / 卵質評価 / 培養液分析
研究開始時の研究の概要

マウス卵子、及び胚培養液に含まれるリン酸ラマンバンドから、それぞれのpHを非破壊、非接触、非侵襲的に求める手法を開発する。リン酸を含む水溶液のリン酸ラマンバンドから、pHの定量モデルを構築し、胚培養液に当てはめてpHを予測できるか検証する。また、マウス卵子のpHを蛍光染色により求め、マウス卵子成熟に伴うpH変化の傾向を評価する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi