• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オンライン試料前処理能を備えた流れ分析法による次世代呼気診断の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 23K26686
補助金の研究課題番号 23H01993 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関愛知工業大学

研究代表者

手嶋 紀雄  愛知工業大学, 工学部, 教授 (30292501)

研究分担者 川部 勤  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (20378219)
江坂 幸宏  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (70244530)
梅村 知也  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (10312901)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2023年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード試料前処理 / 呼気ガス分析 / 呼気凝縮液分析 / 流れ分析法 / 呼気診断
研究開始時の研究の概要

呼気分析は血液分析に代わる非侵襲な病態診断法として注目されている。定量目的物質としては呼気ガス(EBG)が一般的であり,その一成分であるNOガスは気道炎症の程度を診断するバイオマーカーとして既に臨床応用されている。一方,呼気凝縮液(EBC)は,呼気中のエアロゾルが凝縮したものであり,水溶性化合物が多数含まれている。よってEBG及びEBC分析を同時に行うことにより,定量目的物質がガス成分から不揮発性の水溶性化合物に拡張され,より実用的な呼気診断につながる。本研究はEBC・EBG中のごく微量の潜在的バイオマーカーを捕集濃縮する前処理剤を合成し,流れ分析法によって定量する方法論の開発を行うものである。

研究実績の概要

呼気分析は血液分析に代わる非侵襲な病態診断法として有力視されている。定量目的物質としては呼気ガスが一般的であり,その一成分であるNOガスは気道炎症の程度を診断するバイオマーカーとして臨床応用されている。一方,呼気凝縮液(Exhaled Breath Condensate,EBC)は,呼気中のエアロゾルが凝縮したものであり,水溶性化合物が多数含まれている。よってEBC分析を行うことにより,定量目的物質がガス成分から不揮発性の水溶性化合物に拡張され,より実用的な呼気診断につながる。本研究はEBG中のごく微量の潜在的バイオマーカーを捕集濃縮し,流れ分析法によって定量する方法論の開発を行うおうとするものである。
近年のオミクス研究の一つとして注目されるリン酸化プロテオームでは,リン酸化されたタンパク質であるリン酸化ペプチドが定量される。生体試料としては,細胞組織がよく用いられるが,EBGを扱う報告はほとんどない。しかしその濃度は極めて低濃度であることが予想されるため,本年度は金属酸化物としてのアルミナ(酸化アルミニウム,Al2O3)を用いる試料前処理法の基礎検討を行った。模擬試料としてリン酸イオンを用いて吸脱着作用を検討したところ,良好な結果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

以下で成果を説明するように,リン酸イオンやホスホン酸塩を金属酸化物によって捕捉できることが示されたことから,おおむね順調に進展していると判断する。
エンプティーカートリッジにアルミナを充填し,これを固相抽出SPEカートリッジとした。ここにリン酸イオン,アミノメチルホスホン酸(AMPA)水溶液を通液しSPEを行い,通過液,洗浄液,NaOH aqによる溶出液を得た。これらの溶液をペルオキソ二硫酸による酸化分解/モリブドりん酸青吸光光度法基づくフローインジェクション分析(Flow Injection Analysis,FIA)システムに導入し,アルミナのSPE特性を評価した。
FIAシステムから送液するペルオキソ二硫酸濃度を変化させ,AMPAが定量的にリン酸イオンに酸化分解されるかを調べた。その結果,AMPAはほぼ100 %酸化分解され,リン酸イオンとして検出された。次にアルミナ充填のSPEカートリッジによってリン酸イオンあるいはAMPAのSPEを行ったところ,いずれも良好な回収率を得た。

今後の研究の推進方策

金属酸化物によるリン酸イオン・ホスホン酸塩のSPE:
前年度までに確立したバッチマニュアルによるSPE操作を自動化するために流れ分析法の一つであるシーケンシャルインジェクション分析(Sequential Injection Analysis,SIA)システムに導入する。SPE操作がSIAシステムによって首尾よく行われる条件を設定したのち,検出システムであるFIAと接続し,SPE前処理と検出の一体型分析システムを確立する。
逆相/強酸性陽イオン交換(Reversed-Phase/Strong Cation Exchange,RT-SCX)ミックスモード型SPE剤の開発と応用:
セレン(IV)(Se(IV))は酸性条件下の2,3-ジアミノナフタレン(DANH+)と反応して,Se(IV)-DAN錯体を形成し,適切な条件下で蛍光を発する。したがってこの蛍光強度から微量Se(IV)を定量することができる。これまでSe(IV)-DAN錯体と未反応のDANH+を分離することを目的とし,RT-SCX)ミックスモード型SPE剤を合成し,両成分を分離することに成功している。これを応用し,環境試料を始め,呼気に含まれる揮発性セレン化合物の定量を目指す。
呼気サンプリング法の標準化:
これまで粒子状のSPE剤をSIEMAシステムにオンライン化し,O-(4-シアノ-2-エトキシベンジル)ヒドロキシルアミン(CNET)を用いるアルデヒド類の蛍光誘導体を濃縮するシステムを開発してきた。この技術を発展させてEBC分析装置を開発する。この装置を用いて呼気サンプリング法の差異を明らかにする。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Ubon Ratchathani University/Khon Kaen University(タイ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] A sensitive paper-based vapor-test kit for instant formalin detection in food products2024

    • 著者名/発表者名
      Seebunrueng Ketsarin、Naksen Puttaraksa、Jarujamrus Purim、Sansuk Sira、Treekamol Yaowapa、Teshima Norio、Murakami Hiroya、Srijaranai Supalax
    • 雑誌名

      Food Chemistry

      巻: 451 ページ: 139402-139402

    • DOI

      10.1016/j.foodchem.2024.139402

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Trace-Level Determination of Triazole Fungicides Using Effervescence-Assisted Liquid?Liquid Microextraction Based on Ternary Deep Eutectic Solvent Prior to High-Performance Liquid Chromatography2023

    • 著者名/発表者名
      Kachangoon Rawikan、Vichapong Jitlada、Santaladchaiyakit Yanawath、Teshima Norio
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 8 号: 23 ページ: 21332-21340

    • DOI

      10.1021/acsomega.3c02919

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Colorimetric and fluorometric determination of uric acid by a suspension-based assay using enzyme-immobilized micro-sized particles2023

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Moriiwa , Keigo Hatakeyama , Kazuhiro Morioka , Yoshinori Inoue , Hiroya Murakami , Norio Teshima , Akio Yanagida , Atsushi Shoji
    • 雑誌名

      Analytical sciences

      巻: 40 号: 5 ページ: 951-958

    • DOI

      10.1007/s44211-024-00556-0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decrease in cholesterol in the cell membrane is essential for Nrf2 activation by quercetin2023

    • 著者名/発表者名
      Matsushima Miyoko、Nose Haruka、Tsuzuki Hikaru、Takekoshi Masahiro、Kusatsugu Yuto、Taniguchi Hinata、Ohdachi Tomoko、Hashimoto Naozumi、Sato Mitsuo、Kawabe Tsutomu
    • 雑誌名

      The Journal of Nutritional Biochemistry

      巻: 116 ページ: 109329-109329

    • DOI

      10.1016/j.jnutbio.2023.109329

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 水溶性化合物のための保水型固相抽出剤の開発2024

    • 著者名/発表者名
      村上博哉, 井上嘉則, 手嶋紀雄
    • 学会等名
      令和5年度分析イノベーション交流会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 環境・生体試料を精確かつ迅速に分析するにはどうすればよいか~試料前処理剤の設計と流れ分析法への展開~2024

    • 著者名/発表者名
      手嶋紀雄
    • 学会等名
      AITテクノラウンジ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] HILIC型固相抽出剤による前処理を利用したDNA付加体の定量分析法の確立2024

    • 著者名/発表者名
      村上博哉, 小田勇輝, 杉山倫明, 高須蒼生, 江坂幸宏, 井上嘉則, 手嶋紀雄
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 産業を支える流れ分析技術2023

    • 著者名/発表者名
      手嶋紀雄
    • 学会等名
      第83回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Testing Methods for Water Quality Control by Flow Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Norio Teshima, Hiroya Murakami, Yoshinori Inoue
    • 学会等名
      The 22nd International Conference on Flow Injection Analysis and Related Techniques (22nd ICFIA)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of HILIC-Type Solid-Phase Extractants Modified With Zwitterionic Copolymer and Their Extraction Characteristics for Polar Compounds2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Oda, Hiroya Murakami, Yoshinori Inoue, Norio Teshima
    • 学会等名
      The 22nd International Conference on Flow Injection Analysis and Related Techniques (23nd ICFIA)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小型蒸留操作の適用拡張に関する研究~NO??とNO??の還元蒸留/フローインジェクション分析~2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤星那, 林 愛美, 原 健二, 荻原圭祐, 大野慎介, 林 則夫, 村上博哉, 手嶋紀雄
    • 学会等名
      第40回分析化学中部夏期セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 親水性高分子を被覆した疎水性固相抽出剤における極性化合物の吸着特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      深見佑弥, 横井亮祐, 井上嘉則, 村上博哉, 手嶋紀雄
    • 学会等名
      第40回分析化学中部夏期セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] りん酸イオン及びグリホサートに対するアルミナの固相抽出特性とSIA法による固相抽出の自動化2023

    • 著者名/発表者名
      高島雅久, 林万祐菜, 村上博哉, 井上嘉則, 手嶋紀雄
    • 学会等名
      第40回分析化学中部夏期セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 2,3-ジアミノナフタレンを用いるセレンのSIA及び反応物・生成物の逆相/陽イオン交換複合モード型固相抽出剤への吸着挙動2023

    • 著者名/発表者名
      手嶋紀雄, 近藤律輝, 岩月琳哉, 石川翔悟, 村上博哉, 梅村知也, 井上嘉則
    • 学会等名
      日本分析化学会第72年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 亜硝酸イオンと硝酸イオンの還元小型蒸留/フローインジェクション-インドフェノール青吸光光度法2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤星那, 林 愛美, 原 健二, 荻原圭祐, 大野慎介, 林 則夫, 村上博哉, 手嶋紀雄
    • 学会等名
      日本分析化学会第72年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Sequential Injection Determination of Selenium Based on Its Complex Formation with 2,3-diaminonaphthalene, and Separation of the Complex and Unreacted Reagent by Solid-Phase Extraction2023

    • 著者名/発表者名
      Norio Teshima, Ritsuki Kondo, Rinya Iwatsuki, Syogo Ishikawa, Hiroya Murakami, Tomonari Umemura, Yoshinori Inoue
    • 学会等名
      The 16th Asian Conference on Analytical Sciences 2023 (ASIANALYSIS XVI 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 2,3-ジアミノナフタレンを用いるセレンの吸光・蛍光分析における反応物・生成物の逆相/陽イオン交換ミックスモード型固相抽出剤への吸着挙動2023

    • 著者名/発表者名
      岩月琳哉, 村上博哉, 梅村知也, 井上嘉則, 手嶋紀雄
    • 学会等名
      「分析中部・ゆめ21」若手交流会第22回高山フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 無機ふっ素化合物の吸光光度法における金属酸化物による共存イオンの除去に関する基礎研究2023

    • 著者名/発表者名
      岩﨑由華乃, 大野慎介, 林 則夫, 村上博哉, 井上嘉則, 手嶋紀雄
    • 学会等名
      「分析中部・ゆめ21」若手交流会第22回高山フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] HILIC型固相抽出剤のDNA付加体定量分析への適用性に関する基礎検討2023

    • 著者名/発表者名
      酒井息吹, 小田勇輝, 江坂幸宏, 村上博哉, 井上嘉則, 手嶋紀雄
    • 学会等名
      「分析中部・ゆめ21」若手交流会第22回高山フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 逆相系固相抽出媒体の合成とフェノール類のSIAへの応用2023

    • 著者名/発表者名
      近藤健太, 村上博哉, 井上嘉則, 手嶋紀雄
    • 学会等名
      第59回フローインジェクション分析講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 水溶性成分の抽出を可能にする親水性高分子被覆型固相抽出剤の開発2023

    • 著者名/発表者名
      村上博哉, 井上嘉則, 手嶋紀雄
    • 学会等名
      第43回キャピラリー電気泳動シンポジウム(SCE2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] DNA付加体分析における親水性高分子を被覆したHILIC型固相抽出剤の適用性評価2023

    • 著者名/発表者名
      小田勇輝, 杉山倫明, 江坂幸宏, 井上嘉則, 村上博哉,手嶋紀雄
    • 学会等名
      第43回キャピラリー電気泳動シンポジウム(SCE2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アレルギーの症状誘発能に関わるアレルゲンエピトープの解析2023

    • 著者名/発表者名
      河島妃和, 松島充代子, 小原萌恵子, 都築 光, 松田柚希, 髙木清楓, 林 風月, 吉田七海, 川部 勤
    • 学会等名
      第5回日本アレルギー学会東海地方会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Estimation of allergen-specific peptides interfering mast cell degranulation.2023

    • 著者名/発表者名
      Hina Kawashima, Miyoko Matsushima, Nodoka Shimasaki, Hinata Taniguchi, Sayaka Takagi, Fuzuki Hayashi, Nanami Yoshida, Tsutomu Kawabe
    • 学会等名
      第52回日本免疫学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 細胞膜を経由する防御機構の発現におけるコレステロールの重要性についての検討2023

    • 著者名/発表者名
      安藤梓乃、松島充代子、林 風月、松田彩巴、都築 光、谷口ひなた、髙木清楓、大西 花、川部 勤
    • 学会等名
      第17回日本臨床検査学教育学学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 有機リン系殺虫剤がマクロファージのNAD合成および酸化的リン酸化に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      吉田七海、松島充代子、三浦伽奈子、岩城 巧、小原萌恵子、島崎温香、田島歩実、川部 勤.
    • 学会等名
      第17回日本臨床検査学教育学学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 16アミノ酸からなるペプチド群を用いた症状発現に関わるエピトープの解析2023

    • 著者名/発表者名
      河島妃和、松島充代子、松田柚希、小原萌恵子、都築 光、髙木清楓、林 風月、吉田七海、川部 勤
    • 学会等名
      第17回日本臨床検査学教育学学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Simultaneous airflow and pressure measurements based on pitot tube for evaluation of expired air inside lung airway2023

    • 著者名/発表者名
      A. Miyawaki, M. S. Al Farisi, Y. Hasegawa, M. Matsushima, T. Kawabe, M. Shikida
    • 学会等名
      The 22th International Conference on Solid-State Sensors Actuators and Microsystems (Transducers)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] これからの環境分析化学入門 改訂第2版”, “第5章 生活環境の分析2023

    • 著者名/発表者名
      小熊幸一, 上原伸夫, 保倉明子, 谷合哲行, 林英男 編著, 手嶋紀雄 分担執筆
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      講談社サイエンティフィク
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 愛知工業大学工学部応用化学科生命・環境分析化学研究室

    • URL

      https://aitech.ac.jp/~analabo/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 多孔性吸着媒体、多孔性吸着媒体を備えた固相抽出用カートリッジ及び多孔性吸着媒体の製造方法2023

    • 発明者名
      手嶋紀雄, 村上博哉, 井上嘉則, 三木雄太
    • 権利者名
      手嶋紀雄, 村上博哉, 井上嘉則, 三木雄太
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 取得年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi