• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単層無機ナノシート被覆金属触媒の開発とグリーン化学プロセスへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 23K26698
補助金の研究課題番号 23H02005 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

石田 玉青  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (90444942)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード金属クラスター / 金属ナノ粒子 / 無機ナノシート / 不均一系触媒 / ナノ構造触媒
研究開始時の研究の概要

金属ナノ粒子表面を厚さ1 nm以下に厚さを制御した無機ナノシートで被覆したナノ構造触媒を開発する。層状複水酸化物(LDH)や層状酸化物など種々の無機ナノシートを用いて、金属ナノ粒子表面を被覆する一般的な手法を開発する。これにより、金属ナノ粒子表面に、触媒活性サイトとなる新たな金属-酸化物界面を創出する。
金属ナノ粒子表面の被覆により、金属ナノ粒子の電子状態がどのように変化するのか、また触媒特性がどのように変化するのかを明らかにする。更に、ナノシート特有の機能(酸化物の酸素欠陥や端面の化学反応性)を活用して、環境調和型化学プロセスに適用できる高活性触媒を開発する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi