• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物における標的タンパク質の 選択的分解法

研究課題

研究課題/領域番号 23K26781
補助金の研究課題番号 23H02088 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

萩原 伸也  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, チームリーダー (80373348)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード植物ケミカルバイオロジー / ケミカルバイオロジー
研究開始時の研究の概要

これまでの研究において、我々はすでに5-adamantyl-IAAと79番目のフェニルアラニンをアラニンに置換した受容体TIR1F79Aが非常に強く相互作用することを見出している(Plant Cell Phys., 2018)。本研究では、この強力な凸オーキシン-凹TIR1の組み合わせに加えて、デグロン-TIR1の相互作用面に凸凹修飾を施すことで、内在性のオーキシンシグナルとは独立して駆動する凸デグロン-凸オーキシン-凹凹TIR1系を構築する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi