• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能プロテオミクスによる早老症で生じる核機能不全の分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K26796
補助金の研究課題番号 23H02103 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究機関新潟大学

研究代表者

押川 清孝  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (50380051)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード機能プロテオミクス / 早老症 / 定量プロテオミクス
研究開始時の研究の概要

本申請課題では、機能プロテオミクスを複合的に実施することで、早老症モデル細胞の核膜タンパク質の構造的および機能的な情報を取得する
。さらに、核膜異常が及ぼすクロマチン機能への影響を明らかにすることで、早老症で生じる核構造の異常が与える細胞核機能への影響の分子
論的理解を目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi